
藤の実
園庭の藤の木に実がつきました。 夕方の園庭遊びで、実がついたことに子ども達が気が付くと手を伸ばし、飛び跳ねて、取ろうと必死な様子です。 頑張っても届かないと『先生とって~』と頼んでやっと手にすることができました。 さて、子ども達は『藤の実』を使ってどんな遊びをするでしょうか? 子ども達の様子を見てみると・・・ 実をそのまま使って料理に見立てて遊ぶにじ組さん。 実
園庭の藤の木に実がつきました。 夕方の園庭遊びで、実がついたことに子ども達が気が付くと手を伸ばし、飛び跳ねて、取ろうと必死な様子です。 頑張っても届かないと『先生とって~』と頼んでやっと手にすることができました。 さて、子ども達は『藤の実』を使ってどんな遊びをするでしょうか? 子ども達の様子を見てみると・・・ 実をそのまま使って料理に見立てて遊ぶにじ組さん。 実
こんにちは。 「体操の時間」担当の桐ヶ窪です。 本日は、まだ先になりますが、今年の運動会に向けて 子ども達と話し合いをしながら、色々体験してみました。 柔軟⁂股関節周り*皆柔らかーい柔らかーい☆ 平均台☆ 跳び箱☆ ボ
わらべうたの『のっそりくまさん』を先週に引き続き園庭で行いました。 保育者がおおかみになり、おいかけられて楽しそうに逃げていました。 子ども達からリクエストの声もあり、何度も繰り返し遊びました。 保育者からの提案からわらべうたの『あぶくたった 煮えたった』もやってみました。 『何の音?』 『おばけの音』 と、一斉に逃げ出し、保育者とのやりとりを楽しんでいるにじ組
各保育室には沢山の絵本があります。子ども達が好きな絵本・季節の絵本・図鑑など、絵本が生活の中ですぐに手に取れる環境になっています。 保育室とは別に1階の廊下を進み、給食室とにじぐみの間に絵本の本棚があります。その場所は『ぐりとぐらの部屋』と呼ばれていて絵本の貸し出しスペースとなっています。今回はその部屋をリニューアルしました。以前と比べ、絵本の種類を仕分けし解りやすく探せるようになりました。
こんにちは。 今日は雨。外遊びができないせいか? みんな全体的にエネルギーが余っているようでした。 体幹トレーニングの狙い&バランスを養う為にトランポリンを 取り入れています。みんな大好きな種目の一つ。 笑顔の花が咲きました。
ピカソで使う材料の木工が、どのように出来ているのか知りに、いつもバンビの修理などをお願いしている【総合住宅(国際大第2キャンパスの手前にあります)】に、ほし組皆で見学・体験に行きました! 総合住宅の大工さんのほかにも地域の方々が一緒に協力してくれ【木片のヤスリのかけ方】 【一人ひとりのこぎりで切る】【みんなでヤスリをかけた木片を並べたのを、大工さんが木琴をつくっていくのを見させてもらいました】