2018年 7月

画像を準備中です。

お気に入りの服

毎日暑い日が続きますね。 なんと今日は15年ぶりに火星が地球に大接近するそうですよ★! 火星は太陽の周りを687日かけて公転しています :idea: 約2年もの歳月をかけて回っているんですね。 2年だなんて、、、子どもで考えるとひかりぐみのお友だちがすっかり大きくなっておしゃべりもしちゃいます。 2年という歳月が早いのか遅いのか?なんか不思議ですね。 火星大接近は天気

画像を準備中です。

カブトムシが来た!

今日、園児のご家庭からカブトムシとクワガタをいただきました! ありがとうございます!!   今、異年齢クラスでは昆虫がブームなので、子どもたちは大興奮! 大亮先生とカブトたちと遊ぶ時の約束を決め、じっくり観察したり、触ったりと夢中です。   この出会いから、命の大切さや生き物の面白さを感じてもらえたらうれしいですね!  

画像を準備中です。

自然に・・・

それにしても連日暑い日が続いていますが、脱水や熱中症に十分注意していきたいですね。 とある日のたいよう組うんどうタイムの時です。活動が終わり、用具を片付けようとしたとき、 1人の男の子が「片付け手伝いたい!」と声を掛けてきました。それを見ていた数名のたいよう組の 子どもたちも「手伝いたい」と言って集まってきました。この姿を見て「そういえば去年のたいよう組の 子どもたちも自然

怪我してないて・・・

散歩に行き遊んでいる時のことでした。   友だちと追いかけっこをしていた4歳児が友だちと接触して転び、膝に少しすり傷が   出来てしまいました。   その子は『友だちとぶつかった事』『清浄綿で傷を綺麗にしたことでしみた事』で気持ちがなえてしまい、   10分くらい大泣きしていました。     その日の給食の時にその子と給食を食べて『

画像を準備中です。

さりげない優しさ

暑い日が連日続き、プール日和ですね。 にじぐみは今日もプールに入り、水の中に浸かったりワニ泳ぎをしたりして楽しみました。 そんなプール後の出来事。 にじぐみの子は、プールバッグを自分たちで持って保育室を移動するのですが、 プール後に二階のにじぐみの保育室に戻ろうとしたとき、一人の女の子がプールバッグを持ち忘れていました。そのことに気づいた男の子が 「〇〇ちゃんプールバ

画像を準備中です。

一日の楽しみ

毎日猛暑が続いています。外を歩いていると、息苦しいほどの暑さ…。昔はこんなに暑かったっけ?と思うほど、年々気温が高くなっている気がします。   暑くて食欲が落ちる中、子どもたちの食欲は全く衰えないことに日々驚かされます。   毎日おかわりが足りないくらいよく食べるんです♪   なんといっても保育園の給食はとってもおいしい! &

画像を準備中です。

大発見!

              水あそび中に「せんせいみてー!」と叫ぶつき組の男の子。 その子が持っていたおもちゃを見てみると、小さな穴に水が張り付いていました。 保育士「すごい!○○君が見つけたの?」 つき組「うん!ひとりでみつけたの。」 保育士「大発見だね

画像を準備中です。

ミルク缶の上のうさぎちゃん

    今日のひかり組での出来事です。 室内で遊んでいた際、ミルク缶の上にうさぎのぬいぐるみを置き、うさぎが 話しかけているようにして、ひかり組の子の名前を呼んでみました。                 &nbs

言葉

塗り絵をしていて、友だちの塗り絵を塗ってしまい怒られてしまいました。 怒られた子は、少し離れた所から友だちをじっと見ていました。始めは、怒られたことに気をとられて泣きそうになっていました。 しばらくそのままだったので、「どうしたの?」と声をかけてみました。すると、少しずつ自分の言葉で話し始めました。「怒っちゃったの、、〇〇ちゃんの塗り絵塗っちゃって、、」と。「どうする?」と聞いていみる

画像を準備中です。

紙芝居

今日は、たいようぐみのお泊り保育の日です。 日中に上野国立科学博物館を見学した後、園に戻って夕食のカレー作りをし、お友だちと、先生だけで保育園に泊まります。 ドキドキ、ワクワクの連続! 翌日、おうちの人がお迎えに来た時の子どもたちの笑顔やたくさんの土産話がたのしみです!   今日はそんなたいようぐみの絵本ゾーンでの姿を紹介します。 先日、絵本ゾーンの様

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top