2018年 11月

画像を準備中です。

お楽しみ会まで一週間♪

  あと少しに近づいたお楽しみ会。 そんな今日は、お楽しみ会リハーサルでした。今回の異年齢の劇は、2つのグループにわかれ「にんぎょひめ」と 「さるかに合戦」を演じます。 配役は、自分が演じたいと思う物、自分が楽しんで演じられる物を中心に決めました。 話の流れはわかるけれど、どの部分でセリフを言うんだっけ?このセリフでいいんだっけ?という不安と、みんなの前で演

画像を準備中です。

救世主!!

にじぐみでは、移行へ向けて異年齢児との関わりを少しずつ増やしていくために 以前からお兄さんお姉さんとご飯を食べたり、おやつを食べることをしていましたが 今でも継続して行っており、ほぼ毎日お兄さんお姉さんが来てくれています。 この日はお兄さん2人が給食の時間に一緒に食べたいと2歳児の部屋に来てくれました。   にじぐみの子が誤ってスープをこぼしてしまい、そのこ

画像を準備中です。

~そらぐみの1ページ~

最近の子どもたちの様子についてご紹介します。 最近は、2階のにじぐみの部屋を借りて遊ぶ機会を設けてみました!   初めて見た魅力的なオモチャに興味津々の子どもたち♪ 始めの頃は、とにかく色んな物を触って最後は部屋がぐっちゃぐっちゃになっていました(笑) 最近では遊び方が分かってきたり、好きなオモチャを見つけ始め集中して遊び込めるようになってきました!

画像を準備中です。

人気の絵本を紹介します。

ひかりぐみとそらぐみに人気の絵本を紹介します。 ★乗り物の写真が載っている本 ★「つんこんぱっ」 ★「ばけばけばけばけ ばけたくん」 ★「かんかんかん」 など…   中でも、特にみんなのお気に入りなのが、 この「うちのかぞく」!! 「うちの かあちゃん おこったら かおが こんなに なっちゃって きつねに

画像を準備中です。

つまんないつまんない

先日、帰りの会の時に子どもたちと読んだ本です。   『つまらないってなんだろう??』をテーマにした本です。   その一ページ。楽しいそうだけど本当はつまらない人、つまらなそうだけど楽しい人っているのかな。 子どもたちにも投げかけてみました。 すると次から次へと出てきました。   「お父さんと遊んでいる子はほんとは

画像を準備中です。

もうすぐ12月!

あっという間に11月も後半戦です! いよいよ来月には2018年も終わってしまいます 8-O そんな12月の国のテーマはフィンランドです。12月・フィンランドと言えばそう!サンタさんの生まれた国✨ 今日はサンタクロースの色々をご紹介します! ①呼び方色々♪ 日本では「サンタクロース」という呼び名が一般的ですが、ヨーロッパ各国のサンタクロースはそれぞれ独特の

画像を準備中です。

ある日の出来事…

そら組のある日の出来事です。朝のおやつが終わり、子どもたちが遊びはじめたので、おやつの片付けをしようと机を見た時です。こんな風景が目に入ってきました!   特に保育者が何か言ったわけではないのですが、みんな同じようにお皿を重ねていたのです。これには驚き、思わずパシャリ!でも毎日こんな風になるわけではないですよ(*^^*) そら組 間 茉梨子

画像を準備中です。

にじ組うんどうタイムの数日前に・・・

「今度にじ組のうんどうタイムやるからね~」と何気なくにじ組の子どもたちに伝えました。その日から僕に会うたびに「うんどうタイムまだ~?」とか「いつやるの~?」と聞いてくる男の子がいました。 その子は自宅でも「今度うんどうタイムやるんだよ!」とご家族の方にも何度か話していたそうです。その話を聞いてうんどうタイムを楽しみにしてくれていることがわかり、僕はとても嬉しくなりました。 また、何日も

しほれん

4歳児が給食の時に友だちに話した言葉、『しほれん見せて』     話した子以外は『???????????????』という空気が流れました       私はその状況を最初から見ていたので、友だちのスプーンを見たかったことが   分かっていました。   でも、疑問も残っていました。   なぜ、子どもの中で『スプーン

画像を準備中です。

安心できるお姉さん

今日はにじぐみでうんどうタイムをやりました。 動物の真似をしてクマ歩きやラッコのポーズ等をしました。 保育士の動きをよく見て真似ていました。 他には、デコボコ道や飛び石を落ちないように気を付けながら歩いたり、巧技台からジャンプをして楽しみました。 デコボコ道では、身体をよろけながら歩いている子がいるとそこにいた、たいようぐみのお姉さんが手を持って支えてくれました。また、様子

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top