2019年 2月

画像を準備中です。

表現する力

最近鼻がムズムズ、目がシャバシャバ。これってもしや・・・どーもこんにちは!花粉症とは認めたくない澤田です。 今年の花粉は相当多いとニュースで見てショックを受けました(笑) はい、本題。 最近、夕方の異年齢の様子を見ていると、粘土や折り紙・塗り絵などで自分がイメージしたものを様々な形で表現しようとする子どもが増えてきたように感じます。 例えば粘土!指先が器用になり細かいところ

画像を準備中です。

憧れのお兄さん、お姉さん

最近は、お兄さんお姉さんと一緒に遊ぶ機会が楽しみな様子のそらぐみさん。 お兄さんお姉さんが部屋に入ってくると「きたーーーーー!」と大喜び。 今日も一緒に遊んでもらってたくさん刺激を受けていたようでしたよ! 布団も敷いてくれました! 優しいな~(*^^*) 間 茉梨子

画像を準備中です。

成功!

みんな指先を使った微細遊びが上手になってきました。ポットン落としや、紐通しが成功すると自ら拍手し喜んでいます。 時折喃語や仕草で保育士にも拍手を求めて来ますが、その姿がとても可愛らしいです。 今日のひかり組のA君は、ひも通し成功⇒自ら拍手⇒喃語を発し保育士に拍手を求める⇒保育士とハイタッチ⇒保育士とグータッチと 一連の動作を行い、最後は読売巨人軍の原監督のようなグータッチをして成

画像を準備中です。

ケンくんだいすき!!

ケンくんは、今年度の新入園児のお友だちです。 給食の時間に、にじぐみ(2歳児クラス)の子がケンくんがいないことに気が付きました。 「ケンくんは?」と2階の保育室を探し回っていると、つきぐみの女の子が 「どうしたの?」と声を掛けてくれました。 「あのね、ケンくんがいないから、下の部屋に探しに行きたいの」 と言うと、一緒に1階まで探しに行ってくれました。 2階に戻る

画像を準備中です。

けんくんと散歩

今日は、そらぐみで散歩に行きました。   最近1階の部屋にも遊びに来てくれるようになったけん君も今日は一緒に行きました♪   旧看護学校の広場で、レジャーシートを広げると、けん君を抱っこしながら、女の子二人でまったり。   けんくんが倒れるとやさしく座らせてあげたり、転んだら抱っこしてくれたり、愛情たっぷりな優しい姿が沢山見ることが

画像を準備中です。

成長展

2月16日(土)に成長展がありました。 今年は世界をテーマに、世界旅行をしながら各ブースをまわっていただきました。 絵画や手形・足型、クラスの掲示物などで子どもたちの成長を感じていただいたり、動画などで私たちの保育で大切にしている所など少しでもお伝えできていたら嬉しく思います。   今年はお楽しみがいっぱいで、クイズや積み木チャレンジ、たのしい塗り絵もありました。

画像を準備中です。

指先を使った遊び

  ひかり組の子どもたちが、ペグさしをして遊んでいた時のことです。 ペグを指でつかみ穴に入れて集中して遊んでいました。しばらくすると、 ペグさしを入れていたケースの穴を見つけて、その穴にも差し込んでいました。 指先を使って細かいものもつかめるようになり、上手に遊べるようになってきています。   明日は、成長展。 4月からの子どもたちの成

画像を準備中です。

疑問から広がる話題

毎朝、気が付くと配膳台の上にある『紙芝居』のひと山(*^-^*) 9時10分に片付け → みんなでうたを歌う → 紙芝居タイム これが異年齢 朝のルーティンです。 先日、紙芝居を読んでいると、物語の途中で、ほし組の女児がひと言。 『ちえ』ってなぁに。。。?と聞いてきました。 なるほど!!毎日何気なく読んでいる内容も、子どもたちには知らない単語がたくさん含まれています。

画像を準備中です。

お姉さん♪

夕方、つきぐみのお姉さんが0,1の部屋に遊びに来てくれました。 絵本をお姉さんに持っていって、「読んで」とそらぐみさん。 読んでもらっている最中に、「買い物行ってきます」とそらさんが、、 気付かず熱心に絵本を読んであげていました。   その後、つきさんがバックを持って遊んでいるとサッととってしまったそらさん。 取り返し、「貸して欲しい時は、<かして>っ

画像を準備中です。

ルールのある遊び

先日、公園に行った際の出来事です。 「せんせい、ぼくのことおいかけて!」と 言いに来るAくんがいました。   これはチャンスだ、と思い ルールのある遊びを教えてみることにしました。   それが「バナナ鬼」です。   ルールは簡単です。氷鬼と同様で、鬼にタッチされたら 両手をつけたまま上にあげ、バナナになって動

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top