2019年 3月

画像を準備中です。

平成30年度

毎日年上の子を見ながら、生活しています。 年上の子の真似をする事で、出来る事が増えていきます。 これからも年上の子たちがおいていってくれる沢山のお土産を、 置いていってくれ年下の子たちが真似していってくれる事と思います。   もうすぐ、今年度も終わりです。 来年は、年号も変わりますね。 来年度のテーマも、「世界」です。 子どもたちの興味を引

画像を準備中です。

もうすぐ進級🌸

今年は、桜の開花が早く、すでに新年度を迎えたかのような錯覚を覚えます 笑 桜の花が咲き始じめるともう少しで新年度♪ こどもたちにも、その雰囲気は伝わるのでしょう。 あと何日したら、たいよう組は小学校で、ほし組がたいよう組になるの!(他クラスも同様)と しきりに言うようになっています☆一つ大きくなるという事は、それだけ期待も大きいものなのですね(*^-^*) 一年間の成

画像を準備中です。

気づき

先日、テラスでの活動を行いました。 片付けの時間になり、保育士がほうきを持って 掃除をしていると、それに気が付いた子が 「私もやりたい!」と 言いに来てくれました。   園には小さいほうきがあるので、 それを使って砂を綺麗に掃除してくれました。   友だちの様子を見た男の子が 「僕もやる!!」と 一緒にやってくれ

画像を準備中です。

本物に感動!

ひかりぐみ、今日は大山公園に行ってきました。 遊具がある場所の奥の広場で走ったり階段を上り下りしたりして遊んでいると、清掃用の大型トラックが入ってきて停車しました。 乗り物が大好きなメンズたち。「おぉー!!」と大興奮。 自分の背と同じくらいの大きさのタイヤをよーく見たり、テールランプをこっそり触ったり… 車の周りをぐるぐる何周もしていました。   いつ

画像を準備中です。

3月23日は…

桜も開花し始め、いよいよ春本番ですね!東京ではちらほら咲き始めているようですよ~! さてさて、明日には我が栄町保育園にて卒園式が行われます。 ここ1週間、年長さんは卒園式に向けて練習に練習を重ねて、当日を迎えます。 本番は緊張の中、歌やお別れのことばなどを行いますが、堂々とした姿が見られるのでしょうか! 私たちも新たな門出に送り出す為に、素敵な装飾をして迎えたいと思います

画像を準備中です。

親子バス遠足

先日、親子バス遠足に行ってきました。 栄町保育園での最後の思い出作りとして実施しています。 子どもたちは毎日この日を楽しみにしていました。   今年も田畑硝子工房さんにお邪魔して、ガラスの箸置きづくりをしました。保護者の皆さんもやりたくてうずうずしていましたよ! しかし、子どもたちも自分たちで作りたくて、譲ってはくれませんでした。  

画像を準備中です。

今日の砂遊び

本日そらぐみは、つき組と一緒にテラスで砂遊びをしました。初めはみんな黙々と砂をいじっていたのですが、しばらく遊び込むと 周りの友達にも目が向き始めたつき組さん。そら組のケンカの仲裁に入ってくれたり泣いているひかり組さんの側に寄り添ってくれたり… 本当に優しいお兄さん、お姉さんです。 お兄さん、お姉さんに優しくしてもらったそら組、ひかり組の今後も楽しみですね~☆ 間 茉梨子

画像を準備中です。

跳び箱のコツ!

ほし組うんどうタイムでは跳び箱がブームです。先日ついに5段を跳べる児も現れました! その子と食事を一緒に取る機会があり、「どうしてそんなに上手に5段が跳べるの?」と質問してみました。 「跳ぶ時に手を台の前について、足はいっぱい広げて最後は手で台を゛グッ゛て押すんだよ」と教えてくれました。 きちんと自分の中で、跳ぶための考えがあり順序を立てて実践していることが伝わりました。

画像を準備中です。

なぜ逆さ?

「なんでコウモリは逆さになるの?」と、子ども同士の会話がありました。   聞き耳を立てていると、「わかった」と子どもから声が上がりました。   その答えは   「おしりがないから逆さになる」でした。   大人にはたどり着かない答えでした。   子どもの想像力は偉大です。  

画像を準備中です。

こうやってやるんだよ

今日は、暖かい日差しが出ていて、いいお天気でしたね! 2.3.4歳児クラスは、2グループに分かれて、ひだまり公園とカッパ公園まで散歩に行きました。   ひだまり公園には石段があるのですが、高さがあり2歳児クラスの子は登るのに一苦労な姿が見られます。 2歳児クラスの女の子が登り方が分からずにいると、 1人で登ることができた同じクラスの女の子が 「こうやっ

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top