2019年 5月

画像を準備中です。

かんらんしゃ?

にじぐみの部屋を可愛らしくすることで、 子どもたちが 「この部屋楽しい!」「また、明日も遊びたい!!」 と思えるよう、こんなものを作ってみました。   これは折り紙の紙とは違います。 その名も・・・「トランスパレントペーパー」 カタカナが多くて分かりづらいですよね・・・笑 北欧でよく使われている紙だそうです。   普通

画像を準備中です。

水遊び

梅雨を飛び越えて夏のような暑さが続いていますね。   6月末にプール開きがありますが、とても待てない!ということで、先日 水遊びをしました。 タライを用意し、水を入れ始めるとものすごい勢いでみんな大集合!一気にテンションマックス!! 想像をはるかに超え、大胆に遊んでいました(笑)   水がちょっと苦手な子ははじっこで様子を見たりバケツの水を手

絵本整理

1階の絵本ゾーンの整理整頓を たいようさん3人に手伝ってもらいました。 ①絵本についている色ごとに分ける。 ②むきをそろえる。 ③大きさを揃え、小さい順にする。 ④同じ種類の仲間集め ⑤破れているところをなおす。 5つをやってもらいました。 「1000パーあるから」「200パー」(体力) 「ちょっと充電します」と言いながら整理してくれました。

画像を準備中です。

満足いくまで。

ほし・たいよう組で散歩に出掛け、園に戻ってくると、保育士が背負っていたリュックサックに虫がついていました。 子どもたちが数名気付き、「なんの虫だろう・・?」と玄関で観察が始まりました。 「テントウムシの幼虫じゃない?」とAちゃん。「いや、バナナムシじゃない?」とBくん。 Cちゃんは触ってみて、「なんかトゲトゲするーーー」「キャーとんでった!」と大盛り上がり♪  

画像を準備中です。

誉められました⭐

本日は、フリーの發知がお送り致します⭐   先日、見学者の方がいらっしゃった時のお話です(^^) ちょうど、そらぐみさんが午前おやつを食べ終わりエプロンと手拭きタオルを片付ける所でした。 一人のお友達が、エプロンを片付けようとロッカーへ行きましたが、見学者の方がたまたま自分のロッカーの前に居たため、勇気が出ずになかなか片付けられませんでした。

画像を準備中です。

どろだんご!

日に日に暑くなってきましたねぇ。でも、もうすぐ梅雨のシーズン到来ですよ。あと3週間程で梅雨入りだそうです! ジメジメ季節はどうも好きになれません(笑) こんにちは、澤田です。   この間、職員がまぁそれはそれは頑丈な泥団子を作っていたのを知り、私も作ってみました! 泥団子を作るには泥が必要なわけで。でも、ただの泥ではダメなんですね。水が多すぎてもダメ。少なす

こーん?こんそめ

異年齢クラス(3~5歳児)は朝の集めりで本日のメニューを発表します。   その日のスープは   『キャベツとコーンのコンソメスープ」でした。   その日の給食で年少児(3歳クラス)が給食をみて   「あれ?なんでコーンスープじゃないの?」   と、ドッキリをされたときの大人以上の顔

画像を準備中です。

かごめかごめ♪

先日、ほしぐみ(4歳児クラス)とつきぐみ(3歳児クラス)で散歩に行きました。 公園までつきぐみの子がほしぐみの子に交通ルール等教えてもらいながら歩きました。 ほしぐみの子は、お兄さんお姉さんとしてつきぐみの子を守ろうと頑張ってくれました。 公園に着くと、ほしぐみ・つきぐみのみんなで、集団遊びのがごめかごめを一緒にやりました。 つきぐみの子は優しく接してくれるほしぐみの子と安

画像を準備中です。

部屋のレイアウトを変えました

新年度が始まって1カ月半が経ちました。新しく入ってきたお友だちもだいぶ保育園生活に慣れてきました。   保育者の近くにいたお友だちが、だんだんと保育者から離れて色々な物へ興味を向けています。   そらぐみは、それぞれが好きな遊びをじっくりとできるよう、遊びごとに区切り、環境を広げました。   食事スペースは、ひかりぐみとそらぐみで一

画像を準備中です。

まさかの…!?

新年度が始まり1ヶ月が過ぎ、長いゴールデンウイークが明けた先週…。 子どもたちの頭の中では、きっと私たち職員のことを忘れてしまっているだろうなぁ…なんて思いながら出勤をしましたが、意外にも覚えていてくれたのでホッと一安心♪ さて、ひかりぐみの子どもたちですが、少しずつではありますが職員の顔を覚えて慣れてきているようで、それぞれ目がける職員も見つけて、少しずつ行動範囲が広がったり笑顔で過

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top