
バンビ菜園!!
バンビの2階のテラスには、枝豆・胡瓜・ゴーヤ・ミニトマトの野菜たちがスクスクと成長しています。 この野菜の成長は!子ども達と!!ある職員のおかげです♡ 苗を植えた後から、毎日野菜の生長を見守り、水やり、肥料を欠かさずに与えてくれました。 その職員の姿を見た子ども達も、「お水を先生と一緒にあげたい」と野菜に興味を持つ姿が見られます。 毎日少しずつ大きくなる野菜の姿を子ども達が
バンビの2階のテラスには、枝豆・胡瓜・ゴーヤ・ミニトマトの野菜たちがスクスクと成長しています。 この野菜の成長は!子ども達と!!ある職員のおかげです♡ 苗を植えた後から、毎日野菜の生長を見守り、水やり、肥料を欠かさずに与えてくれました。 その職員の姿を見た子ども達も、「お水を先生と一緒にあげたい」と野菜に興味を持つ姿が見られます。 毎日少しずつ大きくなる野菜の姿を子ども達が
1階の様子を探検していたら、お友達とごっこ遊びをしながら楽しそうにお友達と関わっていました。床屋さんごっこやケーキ屋さんごっこ、お母さん役をしてぬいぐるみを寝かしつけて「シー」と言いながら、お母さんになりきって遊んでいます。机と机の間にぶらぶらブランコをしたり、お友達のスタイを付けたり、口を拭いたりと、とても仲良さそうな光景を目にすることができました! 探検隊 茅野
体操担当の桐ケ窪です。だんだん暑くなって参 りました。 そんな中、子どもたちは元気いっぱいです。 園庭は平均で3~5週様子を見ながら線の上を 走ります。 後半はこじかルームへ移動して準備体操、ジャンプ系、柔軟性、 マットの基本動作を中心に動いていきます。 本日は、鉄棒、跳び箱も練習しました。 初めての経験はちょっと怖かったり、高さが苦手だったりと 戸
朝から雨降り そんな日は、お部屋で七夕の制作を行いました。 ペーパーの芯にシールを貼り、ロケットの形にしました。 7月7日の七夕の日にはロケットに乗って星空の探索に行きましょう☆ 制作の後は、久しぶりにおままごとゾーンで料理を作ったり、赤ちゃんのお世話をしたりして遊びました。 楽しい雨の一日でした。 子ども達の制作の様子は…http://banbi.ed.jp/
昨日の雨で、園庭はベストコンディション。。。 『なんか、鳴いてるよ~』の言葉かけに、遊んでいる手を止め 耳を傾ける子どもたち・・・ 『ゲー ゲー🐸』 「○んとだ~△×※」と興奮気味に園庭を走り回り、 ほんのり汗をかいて・・・ 「フー、フー…」 そんな時、心地よい風を感じ子どもたちと 「あ~気持ち良いね~♡」と言う なんともほのぼのした
興味があるところへ自ら関わりに行けるようになり、探索活動を楽しんでいる1歳児さん。 少し歩いては止まって地面をじーっと眺めたり、 「いちご」と聞こえれば走って行って友達や保育士と見たり、 道端で手に馴染む石があったら拾ってポッケに入れてみたり、 「気持ちいい―」と草をずっと撫でていたり、 電車に思いきりバイバイをして通り過ぎると「あ!」と指差しして
こんにちは。体操の時間担当の桐ケ窪です。 今日は気温も心地よく園庭ランも楽しそうに走っていました。 <マット運動> ひかり組さんはでんぐり返し、ケンケン、カメさんなど 基本動作を中心に行いました。 <跳び箱> つき組さんは跳び箱の踏切の両足を練習しました。 <柔軟> 星ぐみさんは柔軟を高めるブリッチ、カメさん、開
「おでかけしましょ!!」 【登園後、お友達を見つけ駆け寄るAちゃん】 A:おてて、つなごう~ B:ん???(おもちゃもってるし・・・) A:つなごぉぉぉぉ~ B:(どうしよっかな・・・・) 【お友達のニッコリ笑顔には負けちゃったね💦手に持っていたコロコロとりさんはお留守番・・・。】 きっと…手をつないで、おでかけごっこして遊んだ経験があった
先週の金曜日におばけえびの卵を水槽に入れました。すると、子どもたちは「すぐ生まれるの?」「いつ生まれる??」と興味津々な様子でした。 今日早速お部屋に行ってみると「ちっちゃいのたくさん動いてる!」と大興奮!! 「小さいからよく見えないね」と話をすると「虫眼鏡で見ればいいんじゃない?」との声も自然と出てきました。 ご飯をあげないとお腹が空いてかわいそうという声も子どもたちから。
1カ月ほど前に、産休でお休みしていたバンビ保育園の職員が、元気な赤ちゃんを出産しました。そして、手続きの関係もあり、先日、可愛い赤ちゃんを連れて保育園に遊びに来てくれました。 バンビ保育園では、異年齢での子ども同士の関わりを大切にしているので、バンビの子どもたちは、赤ちゃんと接することにも慣れている子が多いです。しかし、今回子どもたちが出会った職員の赤ちゃんは、生後1カ月を迎えたばかりの本当