
誕生日会
昨日、6月の誕生日会がありました。 誕生日会のおたのしみで、たいよう組の子どもたち全員に自分の得意な運動(跳び箱・大縄跳び・鉄棒の中から一つ)を発表してもらいました。 実は、この日の為に日々のうんどうタイムで練習していたのです! 全員が前に出られるのか、失敗しても落ち込まないか少し心配していましたが、朝からやる気満々のみんな♡ ドキドキしながら見守っていると…… &n
昨日、6月の誕生日会がありました。 誕生日会のおたのしみで、たいよう組の子どもたち全員に自分の得意な運動(跳び箱・大縄跳び・鉄棒の中から一つ)を発表してもらいました。 実は、この日の為に日々のうんどうタイムで練習していたのです! 全員が前に出られるのか、失敗しても落ち込まないか少し心配していましたが、朝からやる気満々のみんな♡ ドキドキしながら見守っていると…… &n
最近、わらべうたの『ニューメン ソーメン』を子どもたちにやってみました。 うたに合わせて、腕をこすったり、最後にくすぐりをするのですが、 にじぐみの女の子に初めてやった時は、くすぐった後に必ず「もう1回!」と言われました。 もう1回が何度も続いた後、ある日にじ組のAちゃんが、「やってあげる!」と 他の女の子や近くにいたそらぐみの子たち
昨日、プール開きが無事に行われました!(あいにくの天気ではありましたが・・・) みんなは、プールが楽しみ!と、水着が楽しみのようですっ☆ 我が園では、イルカ・イカ・カニの3グループに分かれて水遊びを楽しんでいきます(*^^*) イルカは、泳ぐことを中心に。 イカは、顔を付けないでバシャバシャと遊ぶ&最終的に顔を少し水に付けて遊ぶことを目標に。 カニは、水に慣れ、水遊び
ついに!!にじぐみで野菜を育てることになりました。 野菜の名前は、、、 「豆苗」です! 昨年度のにじぐみでも何度か育てて、食べましたが 今年も育ててみようと思います! 種を配ると、「おまめ みたい!」と言う子がいました。 育て方は簡単で、初めは暗いところに数日置き 芽が出始めたら、光が当たるところで育てます。 毎日水を取り替えるこ
いよいよ水遊びがスタートしますね! 水着の用意はできていますか? 今年のそらぐみさんは、水遊びが始まる前から楽しみにしていてテラスに出るたびに「水をだして!」と要求されます( ´∀` ) バケツに少しの水を入れ置いておくと…いきなり手を突っ込みビシャビシャー――!とダイナミックに遊び始めます♪ 大きなビニールプールにたっぷりな水…どんな反応を見せてくれるのか楽しみです!!
本日は、そらぐみの保護者会に出席いただきありがとうございました! 子どもたちの普段の様子やご家庭とは違うところを見ていただけたかなと思います。 私たちも、保育園とは違う姿を教えていただくことができました。 子どもの成長ってあっという間ですね。引き続き、よろしくお願いいたします! 話は変わりまして、 先日、小麦粉粘土をしました。
異年齢クラスでは、朝の会やお昼寝から起きた時間に子どもたちから「ダンスやりたい!」という声がたくさん聞こえてきます。 今流行っているダンスは、からだだんだん、パプワバレ、パプリカ、EXダンス体操…などなど。ようかい体操第一は今だに人気です。 保育士が、次はこんなのどうかなー♪と新しいダンスを提案して踊ってみると、得意な子はすぐに覚えてしまい、前に出て見本となってくれます。 ダンス
先日テラスにて、たいようぐみ・つきぐみ・そらぐみのお友達が全員ではありませんが一緒に遊んでいました⭐ するとつきぐみの男の子が だんごむしだー! と花壇と花壇の間を指差して、世紀の大発見のごとく叫び声をあげたのです! すると、半数のお友達が花壇と花壇の間目掛けて集結! 栄町のテラスは発掘現場のごとく盛り上がりました!
すっかり梅雨シーズン! 洗濯物乾かない、ヘアスタイルが決まらない。 人間的には困るけど、動植物にとっては大事な雨。 という事で、今日は梅雨の話!いや、そこはあえて紫陽花についてのお話をしたいと思います! 先日、6月といえば…と考えていた時にふと思いついたのが紫陽花! 紫陽花の色には理由があるってことをご存じでしたか? 色のベースとなる「アントシアニン」という色素
どうも、鳥巣です。最近梅雨空ばかりで日差しが恋しくなってきました。 晴れた日にあった出来事を思い出したので書きたいと思います。 ある日の土曜、天気が良かったので、テラスでお絵かきと手形スタンプで遊びました。 外で絵を描いたり、絵の具を使うと開放的な気持ちになり、部屋でやるよりも楽しくなりますよね♪ 写真の絵は、にじぐみの女の子が描いたものです。色