
大きくなったら・・・
皆さんが幼い頃、将来の夢はなんでしたか? 私は「幼稚園の先生」でした!今は保育士ですが似たような職業なので、結果夢を叶えましたね(^^)/うふふ 先日、子どもに「○○はね、大きくなったら警察官とCAさんになりたいんだ。」と言われました。 ほほぅ。立派ですねぇ。 私「えっ、待って。両方ともなりたいの?」と聞くと 女の子「そうだよ!」と自信満々で答えました。 私「じ
皆さんが幼い頃、将来の夢はなんでしたか? 私は「幼稚園の先生」でした!今は保育士ですが似たような職業なので、結果夢を叶えましたね(^^)/うふふ 先日、子どもに「○○はね、大きくなったら警察官とCAさんになりたいんだ。」と言われました。 ほほぅ。立派ですねぇ。 私「えっ、待って。両方ともなりたいの?」と聞くと 女の子「そうだよ!」と自信満々で答えました。 私「じ
今日のおやつの後、たいようぐみの子どもたちが1階にソーラン節を踊りに来てくれました。 「構えっ!」 掛け声がかかると真剣な表情になるたいようぐみの子どもたち。 とてもかっこよく踊っていました! その姿を見たひかりぐみの子どもたちは、両手を上げ、身体を揺らしてノリノリ! 夏フェスさながらにのっていました☆ 予想外の子どもの反
先日のほし組うんどうタイムで踏切板を使って鉄棒の逆上がりに挑戦していた時のことです。 ある男の子が逆上がりをやり終えた後に泣いていました。「どこか痛くなったのかな?」「逆上がりが難しかったのかな?」 等と思い、その子に話を聞いてみると「自分一人の力で逆上がりやりたかったの・・・」 それがその子が教えてくれた言葉でした。 諦めないで何度も挑戦する気持ち、自分の力で何かをやり遂
3歳児が私のところに来ておもむろに話をしてきました。 「オリンピックに出て泳げたよ」 「そして水泳で2着になったよ」 その子は水泳でを習っていたので、体験したことを 3歳児の発達でよく見られる『想像の世界を楽しむ』事にリンクしたのでしょう 『2020東京オリンピック』は3歳児にも浸透しているのだな~と
最近は晴れの日が少なく、異年齢クラスの子は保育室で過ごすことが多かったです。 この間も雨だったので、保育室で遊ぶことになり、朝の会で保育士が子どもたちに何をして遊びたいか聞いてみました。 「椅子取りゲーム!」 「爆弾落とし!」 「ダンゴムシマラソン!」(『すすめだんごむし』という曲に合わせて同じ方向に走る運動です) や机上での遊びが挙がりました。 集団遊びのスペ
先日の夕方、そら組のお友だちが、一つ上のクラスのにじ組のお友だちと一緒にトイレに行く機会がありました。 そら組のお友だちは、保育者が手伝いながら着脱をしたり、便座に座ったりしています。 にじ組のお友だちは、もうすっかりトイレに行って排尿するという目的意識を持っていて、一人でパパッと済ませてしまいました。(去年はなかなか出来なかったのに・・・すごい
ただいまお盆期間。少人数での保育に、子どもたちも特別感を感じながら遊んでいます。 昨日の給食の時間、隣に座っていた5歳の男の子が 「おにいちゃんがね、おじいちゃんにエイヤーってやってたんだよ。ぼくがまだお腹にいた時。」 と急にいいだしました。 近くにいた女の子は 「どうやってみたの~」と笑っていました。 お腹の中にいた時の
先日、ひかりぐみで氷遊びをしていた時の出来事です。 大小さまざまな氷を触って遊び、氷のひんやりとした感触に驚きながらも、子どもたちはテーブルの上で氷を滑らせて遊んでいました。 氷で遊んだ後、昼食の時間になりご飯を食べていました。 なにやらA君が、おかずのお皿から角切りになった大根を手づかみし、テーブルの上に乗せました。い
突然ですが、問題です!何が描いてあるでしょうか? ① ② ③ 異年齢クラスでは、給食後の掃除&片付けをお当番さんが手伝ってくれます。 今日も何ら変わらず、テーブル拭き・ゴミ集め・雑巾がけをしました。 最後に雑巾がけをしていると、A君が突然、『見てー!数字の4って書いた!』と、 雑巾で床に文字を書き始めました☆ すると、そこから
今日にじぐみでは、絵の具を使用した活動を行いました。 使うものは、トイレットペーパーの芯やテープの芯などの 〇(丸い形)のみを用意しました。 色は青と白。 混ざると 「水色」になります。 子どもたちが色の変化に気付いてくれたらいいなあ と思い、この2色にしました。 活動開始前から「やりたい!