2019年 10月

画像を準備中です。

ハッピーハロウィン♪

  今日はみんなが楽しみにしていたハロウィン🎃 思い思いの仮装をしてハロウィンの雰囲気を楽しみました。 0.1歳クラスは、ドッグランへ♪ 2・3・4・5歳クラスは、商店街へ♪   『トリックオアトリート!お菓子をくれなきゃ いたずらしちゃうぞ!』を合言葉に、 商店街の方からたくさんのおかしをいただきました。

ピカソ表現 ほし組【うらしまたろう】

11月末の生活発表会に向けて、ほし組の演じる劇の【 うらしまたろう 】のイメージを絵描き、竜宮城の海のさかな達を、イメージをし表現を楽しみました。   子ども達に、うらしまたろうのイメージを聞くと、「うらしまたろう!魚つり!カメ!乙姫さま、竜宮城」「た~いや、ひらめ~の〇〇踊り~♬」と口ずさんで想いだしたり、絵本を見てイメージを広げています。 画用紙にそのイメージしたこ

特等席⭐

雨の多い秋ですが、晴れた日には戸外へ出て いろいろな物をみて刺激を受けたいですね! アルバム→→特等席⭐   斉藤

体操の時間

こんにちは! 秋晴れで清々しい晴れです。こどもたちは まだまだ運動会のことを思い出したように 「僕、すごかった?」「まだ、練習しているよ。」など 声をかけてくれます。 さて、運動会の後テーマをもって 進めていきたいと思ったのは、全体的にリズム感と腕の力です。 鉄棒やリズム遊びは毎回しばらく取り組んで 行きながら、跳び箱や縄跳び、ボールつきなどに

ピカソ表現 ひかり組【ローラー野菜スタンプ】

子ども達は小さな頃から、ガラスにぺたぺたと手形を押した跡、水遊び砂や砂場での足跡に気づいたりと生活や遊びの中には版画活動に繋がる事がたくさんあります。 今日は、クルマやブルトーザーの車輪と同じようなローラーを使っての【ローラー遊び】と【野菜】・【身近な様々な廃材や素材の形のスタンプ】で、表現を楽しみました。 【ローラー遊び】 【 野菜スタンプ 】と【様々な廃材】 ★野菜の断面に絵の具を

健康意識の高い子どもたち

先日ひかり・つきで公園に出かけた時の様子です。 公園に足つぼロードを見つけた子どもたち。使い方を伝えると一斉に靴を脱ぎ、いざ足つぼに挑戦すると… 「痛い痛い」と言いながら大爆笑で歩く子や「こんなの痛くもないよ」といいどんどん進んでいく子どもやいろいろでした。 そして一人の子が隣にある看板を発見!!!「体の色んな所が良くなるって書いてあるよ」というと積極的に歩く姿が!!! 思

画像を準備中です。

リズム遊び♪

身体を動かすことが大好きな子どもたち! 有り余ったエネルギー発散!!とみんなで音楽に合わせて踊りました。 「できるかな?」の音楽がかかるとペンギンになって首を回したり、ゾウになってどっしんどっしん!年下のお友だちは年上のお友だちのマネをしたりととっても上手です。 なんといっても1番人気は「パプリカ」 パプリカの音楽がかかると、遠くの方からとんできて踊りの輪に入ってきます。

ピカソ表現 つき組【野菜・スクラッチ版画】

野菜スタンプとスクラッチ版画を行いました。 子ども達は小さな頃から、ガラスにぺたぺたと手形を押した跡、水遊び砂や砂場での足跡に気づいたりと生活や遊びの中には版画活動に繋がる事がたくさんあります。 今日は、秋の旬の野菜を触り、五感で感じました。 子ども達の様子を見ていると「ねぎ・・・くさーい!」「なす・・・ぷにゅぷにゅ」「きのこ・・・くさーい」「さつまいも・・・かたい」「ブロッコリ

画像を準備中です。

朝保育 異年齢で自由遊び中!

4歳児男の子と4歳女の子が赤ちゃんクラスでの関わって遊んでくれている様子から~~~(^^♪ 赤ちゃんをおんぶして、もう一人の赤ちゃんの着替えをしている姿を1歳児の女の子はず~っと前で見入っていました。 近くで4歳児クラスの女の子がベッドがわりの箱にウサギのぬいぐるみを入れていると「かしてぇ~!」そして保育士に抱っこひもで抱っこさせてぇ~。 その間ず~っと赤ちゃんをおんぶして、前で

画像を準備中です。

体操の時間

秋らしくなってきました。 朝晩は冷え込むときもあるので 体調管理には気を付けて暖かくしてお休みください。 さて、運動会も無事に終わり毎年「お楽しみアスレチック」を この時期楽しむ時間をつくっています。 人気のある巧技台を組み合わせて、途中ランダムに組み換えをしながら 止まることなくクルクルまわります。これは有酸素運動にも 繋がるのも狙いの1つです。冬に向っ

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top