
ケンカしてても
最近めっきりと寒くなってきましたね。 皆さんのお家では暖房付けましたか? 私は付けましたよ。だって耐えられないんですもん。 これからますます寒くなりますが、体調管理を気を付けて元気に過ごしましょう! 先日、0歳児男の子VS1歳児女の子の壮絶バトルがありました。 女の子が使っていたおままごと用のフライパンを男の子が取ろうとしました。 男の子は単純に欲しかっただけ。
最近めっきりと寒くなってきましたね。 皆さんのお家では暖房付けましたか? 私は付けましたよ。だって耐えられないんですもん。 これからますます寒くなりますが、体調管理を気を付けて元気に過ごしましょう! 先日、0歳児男の子VS1歳児女の子の壮絶バトルがありました。 女の子が使っていたおままごと用のフライパンを男の子が取ろうとしました。 男の子は単純に欲しかっただけ。
1階の保育室にドームがあります。 ままごとをしたり、絵本を読んだりする憩いの場になっています。 ただ、最近ドームがアスレチックのようになってきました。 怪我をして欲しくないなぁと思い、もう少し壁が高かったらいいのではと 保育士同士で話し合いました。 でもただ壁を作るのでは子どたちの憩いの場が暗くてつまらなくなってしまう気がしたので 方法を考えました。 &n
先日ひかり組で、初めて「はしご」を使った運動遊びを行いました。 異年齢児クラスではお馴染みの「はしご」ですが、ひかり組の子どもたちは初めて見る大きな「はしご」に興味津々! 最初に1歳児クラスの子に見本として、はしごの棒の部分を踏まないようにまたいで歩いてもらいました。 するとそれを見ていたひかり組の子どもたちが、次々と真似をしようとしますが、いきなり棒をまたいで歩くのは難しい様子
4歳児が早回しの大繩を飛ぶことにチャレンジして楽しんでいます。 26回飛べた子供がおり、友達がすごいね!と話していました。 すると、友達が飛んだ子の服をみて「おなじ」といいました。 なんと、服に『2』と『6』の数字が! 偶然の一致を発見していました。 でも、服に書いてい
気温が下がり、寒い日が増えていますが、体調を崩していませんか? 子どもたちと手洗い・うがいをしっかりとし、体調に気をつけながら過ごしていきたいと思います! そんな寒い季節になりましたが、心がほっこりあたたまる出来事がありました。 夕方の自由遊びの時間、つきぐみの男の子が、 小さなレゴブロックで遊びたかったようで、そのおもちゃの周りを歩いていました。
そらぐみの高月齢児のお友だちで、今年度初めてにじ組の部屋に遊びに行きました。 初めての場所で遊ぶのは緊張するのではないか…と保育者は思っていたのですが、全く緊張する様子なく、むしろルンルンで行く姿が見られました。 おままごとではキッチン台を使って、上手に料理をするお友だち♪エプロンもちゃんとしていました! 線路を長ーく繋
先日、ひかりぐみが散歩に出かけた時のことです。 電車が見えると、「あっ!あっ!」と声を出したり指差しをしたりして電車が通るのをじーっと見ています。 そして、電車が通ると「バイバーイ」といって勢いよく手を振る姿も見られます。 電車のガタンガタンという音に合わせて身体を揺らすお友だちもいます。 散歩先の広場でも電車が見えると一目散に電車が
食事が終わり下膳する際、 『みてみてー!顔になった☆』と嬉しそうに伝えに来た女の子(*^^*) その子のお皿を見ると… 見事、“にこちゃん顔” になっていました! たまたま出来た物とは言え、そこに気が付き、可愛い♡と思ってくれたその心が嬉しいですね♪ その女の子は、「このお皿を取っておきたい」と言っていましたが、さすがに難しいと察したのでしょう。 すぐに
ある日の食事の場面で、ラーメンが出たときのこと。 配膳を終えたある子が「今日スープないの?」と言いに来ました。 普段子どもたち自身が配膳をして席まで運んでいるのですが、 食器をおぼんに並べる際に、子どもたちが見て分かりやすいように イラストを壁に貼っています。 いつもだと、主食の隣に汁物がありますが、
どうも!そらぐみ担任の吉田です! 今日は朝からニュースで嵐の一人が結婚報道で女性職員たちは、朝からざわざわ… さてさて!今回ご紹介するシーンは…。 最近のお散歩風景をご紹介します。 友だち同士で手を繋いで歩けるようになり、散歩先まで手を離さず歩いてくれます! 散歩先では、ドングリを見つけるとすぐに拾い始め両手いっぱいになっています。 散歩中の