2019年 12月

光で遊ぶ♪~色々な形・色の世界♬~

12月は、ひかり組、つき組、ほし組3クラスが、黒色画用紙とカラーセロファンを、0HPを用いて色々な形や色や光と影の世界を楽しみました。 子ども達は、赤ちゃんの頃から、お日様の光りが差し込み、自分の手や地面に、暖かさを感じ、木々や友達の影が映ったり、プラスチックのおもちゃの色が、窓際の壁や床に映ったり、散歩の時に影に気づいたりと、【光と影】の不思議さ・綺麗さに惹き込まれています。 &nb

画像を準備中です。

体操の時間

メリークリスマス*::::・** 今日はみんなクリスマスだからか?サンタさんが来ないと困るからか? いつもよりちゃんと体操座りをしていました。( ´∀` ) そしてワクワク感なのか?テンション高めでした。 さて、体操の方は引き続き前転がまっすぐ出来る様に線の上で回ったり、 3人で前転を同時に回ったりを中心に練習しました。 バランス感覚や高さに慣れる、台上前転がで

おなぼり山公園

以前のお散歩のときに、朝の準備やお片づけ、公園までの道のりに時間がかかり、公園での遊ぶ時間が短くなってしまったことありました…前日の帰りの会に「明日は早くお片づけして、朝の支度も急がなきや!!」と意気込む子ども達の姿がありました。そして今日、しっかりと早く準備ができ片道30分かかる公園へ出発することができました。 子ども達から、早く歩かなきゃ~遊ぶ時間がなくなる~と合言葉のように歩き、なんと

もうすぐクリスマス

ポインセチアにジングルベル。バンビのお部屋もクリスマスツリーにサンタさんと師走の風物詩が揃いました!子どもの頃、指折り数え、楽しみに待ったクリスマス。大人になった今でもクリスマスと聞くとワクワクするのは私だけでしょうか? バンビでは朝保育や夕方の時間を利用し、松ぼっくりに飾り付けを行い、すてきなクリスマスツリーができあがりました!今日は、粘土でクリスマスパーティーの準備。大きなケーキに苺をの

イチョウの絨毯になった園庭で…

ことしも黄色で敷き詰められた絨毯で12月にしては、とても暖かな穏やかなお日和りに、0,1才と2才児がおままごとのやり取りが見られます 詳しいやり取りの様子はバンビ保育園アルバムにて…… 柴崎 バンビ保育園「イチョウの絨毯になった園庭で…」はこちらイチョウの絨毯になった園庭で・・・

画像を準備中です。

みよしの公園へお散歩

今日は、たいよう組そら組でみよしの公園にお散歩に行きました。小さいお友達はバギーに乗って景色を見たり風を感じながら行き、大きいお友達はお友達同士や保育士と手を繋いで歩きました♪公園では滑り台を滑ったり、落ち葉拾いをしたりして楽しみました。みよしの公園へお散歩

画像を準備中です。

体操の時間

こんにちは。 体操の時間担当の桐ケ窪です。 今日は柔軟体操、動物なりきり体操、ケンケンパー、 前転、台上前転をやりました。 だいぶ真っすぐに前転ができるようになって来たので 台の上で回ってみる‼を体験してみました。 怖がらず楽しんで回れていました。 踏切り板を両脚でふみきる事は、跳び箱の踏切の練習にも なるのでどんどん練習していこうと思

もうすぐ、クリスマス🌲

おはようをした後に「クリスマスツリー」の絵本を見ました。いろいろクリスマスツリーには 海の中のうみツリー、リス」さんのリスツリー、ペンギンさんの氷ツリー等が登場します。 楽しい絵本の後に今度はクリスマスの帽子をみんなで作りました。 指にボンドをつけて……ビーズ、雪、シール、リボンで完成! 世界にひとつしかない可愛い手作り帽子!(^^)! お家に持って帰って、飾ってね(

川越 酉の市

12月3日に川越熊野神社の酉の市に、バンビ保育園の熊手を買いに出かけました。数年前からバンビ保育園では、毎年熊手を購入しています。昨年購入した熊手を神社に納めて新しい熊手を購入しました。特に来年は新園舎も完成しますので、いつも以上に思いを込めて、、、。 酉の市(とりのいち)とは、毎年11月の酉の日に各地の鷲(おおとり)神社で行われる祭礼です。酉のまち、お酉様ともいいます。川越の酉の市は毎年1

画像を準備中です。

卒園観劇~エルマーのぼうけん~

先月の22日は、ほしぐみ卒園観劇で 『エルマーのぼうけん』を観に行きました。 会場では、他の保育園のお友達もいたので 事前にみんなで会場での約束を考えました💡   そしていよいよ開演…✨ 『エルマー早く逃げて!』 『りゅうをいじめるなんてかわいそうだよ…。』 と、ドキドキ・ハラハラ・わくわく、、、

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top