2019年 12月

画像を準備中です。

よいお年を

  土曜保育のあるひとコマを紹介したいと思います。 ヨシタケシンスケさんの「りんごかもしれない」を3才の子と読んでいたら、 言葉遊びが面白かったからか 5才の子も一緒に何度か読んでいました。 じっくり見ていると、「罠って何?」「何でやるの?」と ひとつの疑問がでてきたようです。 「じゃあ、作ってみようか?」と 提案すると新聞紙で一緒に作り始

画像を準備中です。

おもちつき会

今年も年末行事、おもちつき会がありました。 毎年保護者の方々も参加して盛り上げてくださるおもちつき会。つきたてのおもちを食べることが、やはり楽しみでもありますが・・・今年は体調を崩している子が何名かいることもあり衛生面を考慮し、ついたおもちは食べないことになりました。 それでも、子どもたちは、保護者の方々と一緒におもちをついたり、年長児は、かがみもちを作ったり、となかなか味わう

画像を準備中です。

🎄メリークリスマス🎄

メリークリスマスです。發知です。 昨日は子ども達の待ちに待ったサンタクロース🎅さんがお家にやってくる日でしたね♪ 無事にサンタクロースさんはやってきたでしょうか?😁 今回はクリスマスにふさわしいホッコリするお話を紹介します☆   ある日私は、3、4、5歳児クラスの昼食を配膳していました。 当園では、セミバイキング方式を導

画像を準備中です。

メリークリスマスイブ♡

さて今日はクリスマスイブですね! 皆の所にもサンタさんはやってくるのかな? 大人だってたまにはサンタさんからプレゼントが欲しい! どうもこんにちは、澤田です。 先日、子どもたちと絵本を読んでいたら、 「せんせー!なんでこのお母さんはだかんぼなの?」 見てみると   あー確かにそう言われてみれば… お母さんの服なんで肌色なんでし

画像を準備中です。

お楽しみ会

先週はお楽しみ会がありました。保護者の皆様ご参加ありがとうございました! 子どもたちは緊張の中皆よく頑張っていて、保護者の方はそんな姿を温かく見守ってくださり、とても素敵な お楽しみ会となりました。中でもたいよう組は栄町保育園での最後のお楽しみ会でしたね。 僕は今のたいよう組の子たちが、にじ組の時に担任を持ちました。 そんな子どもたちも年長児となり迎えた本番! 大勢の

画像を準備中です。

子ども同士の繋がり

お楽しみ会は、沢山の保護者の方に来ていただきありがとうございました! 大勢の前で緊張している様子もありましたが、皆の一生懸命さが伝わったと思います。 緊張する、恥ずかしいと感じることができるようになったこともまた成長した証ですよね。 今年は、保護者の方々の声援やリアクションがあたたかく とても嬉しく感じました。 来年度も成長した子どもたちの姿を楽しみにしていてください

画像を準備中です。

子どもに教わることも多いです

子どもと関わる中で、『気持ちを受け止める』『共感する』という言葉をよく耳にしたり、口にしたりしていると思います。   先日、はっとすることがありました。   2歳のAちゃんが、お友だちのおもちゃが欲しくてうまくいかず、泣いていることがありました。   そんなとき、どんな言葉を掛けるでしょうか?   「お友だち使

画像を準備中です。

落ち葉のお風呂♪

先日、ひかりぐみがテラスで遊んでいた時のことです。   砂場にたくさん落ち葉が落ちており、穴を掘って落ち葉を入れました。 落ち葉が入った穴の中に次々と入り、みんなで「落ち葉のお風呂~♪」といって楽しみました。   中には、落ち葉をスコップですくって自分で穴に入れる子もいました。   穴の中に入ったら、パリパリとした落ち葉の感触

画像を準備中です。

廃材製作はじまりました☆

廃材集めにご協力いただき、ありがとうございます♪ 待ちに待った廃材製作の解禁に、子どもたちは心躍らせ作品作りに勤しんでおります! 確保した廃材をひたすらくっつけ楽しむ子、 お店屋さんに変身させ楽しむ子、 友だちと協力して一つの物を作り上げる子、 それぞれの楽しみ方で取り組んでいます(^^) 友だちと一緒に作品を作っている子の中には、 これまでにも海の生物や

画像を準備中です。

新しい遊び

最近、にじぐみではパズルブームが再来しています。 その中でとってもユニークな遊び方をしている子がいました。 面白かったので写真に撮ってみました! 身体の形を型にはめていくパズルなのですが 型にいれずに、椅子の上でやっていたのです!! 何度もやっていて覚えていたのか、すいすいと 置いていく様子を見ていてとても驚きました。 遊びの発展が子どもたちによっ

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top