2020年 2月

2階の朝の光景(^_^)/

お疲れ様です(*^-^*) 朝の光景の様子はみんな真剣に塗り絵をするお友達、パズルをするお友達、 積み木をするお友達、とても真剣です(*^。^*) 積み木コーナーは混みあっており、自分達の身長より高く積みたいので、とても イスに乗って頑張って積んでいます。 とっても楽しそうな朝です。 茅野 朝の様子 2階の朝の光景(^_^)/

画像を準備中です。

体操の時間

  こんにちは!! 段々と春が近づいてきましたね。 さくらの便りもそろそろ届くころになりました。 さて、本日の体操は跳び箱メインに両脚をそろえて ジャンプしたり、走る、片足、など連動 した動きの練習をしました。 にじ組さんが見学に来てくれたので一緒に少し チャレンジしてみました。 お姉さん、お兄さんの真似をする時に 恥ずかしそう

♬成長展♬

巷では、怖いウイルスが猛威を振るっていますが… 先日の成長展では、たくさんのご来場誠にありがとうございました。 楽しんで頂けました😊今回は子どもの関わりにスポットをあててみました(*^。^*) byおとひめ 様子はこちらから☟ ♬成長展♬

画像を準備中です。

体操の時間

こんにちは。体操の時間担当の桐ケ窪です。 今日の体操の時間はボール。投げる、キャッチする、 サイズの違うボールを体験するなどを盛り込んで 進めてみました。キャッチするにあたりひかり組さんは 転がるボールを取るからはじめ、バウンドキャッチも体験。 月組さんについては、ワンバウンドキャッチ。 ほし組さんは小さいボールのキャッチに挑戦。 お友達に投げる、加減して

郵便屋さんのその後、、、

異年齢で流行っている郵便屋さん♪ お兄さん、お姉さん達が嬉しそうにお手紙を貰っている姿をみて、「いいなぁ」「○○も欲しいなあ」「ひらがな書けないもん」、、、 との声が、、、「教えてあげるよ」と周りのお姉さんがひらがな表を持ってきてくれ教える姿が!!! 自然とやり取りの中でできる子どもの姿素敵ですね❤ 友達の興味をくみ取って接する子ども達の成長✨す

絵本📕だいすき!!

”先生、これ読んで”と手にはお気に入りの本を持って、子ども達は保育士のひざめがけて 飛んでくる😊毎日の朝の光景!(^^)! 読み終えても「もう一回」と言われ、もう一度最初から、お気に入りの場面は指をさし、 一生懸命お話してくれる姿も(*^-^*) 毎日同じ本を繰り返し繰り返しめくっている子もいます。 次はどうなるか、予測したりじっくり絵うを眺めたり、時

画像を準備中です。

たいよう組そら組の園庭遊び

たいよう組そら組が園庭に出ると子ども達が集まる場所、、、それは砂場!以前は保育者が型を使って見立て遊びをしたり、お山を作って遊んだりしていた子ども達。それが最近は子どもたち同士で料理屋さんごっこをしたり(”どうぞ””ありがとう””いただきます”など言葉でのやりとりも!)、集中して砂を掘ってお山を作ったり、、だんだんと遊びが広がってきました。また、小さいお友達もその姿を見て、お椀に砂をすくって入れる

にじ組は2Fへ!ほし組はにじ組へ!

2月より移行が始まりました。 にじ組は2Fへ行き、とてもわくわくして遊んでいる様子!(^^)! 始まったばかりで、ドキドキ、ワクワク(^^♪ つき組は一番上のお兄さんお姉さんという思いがあるので、 毎日張り切ってお手伝いをしております。 ひかり組もにじ組が上がったので、楽しい気持ちで、 周りで見ていると普段と変わらない様子です(*^-^*) ほし組は落ち着

画像を準備中です。

節分

「今年も鬼と福の神がどこからかかやって来る!」 朝の集まりで「節分」の意味を話し合ったあと、早速、福の神に扮したほしぐみさんが登場! 穏やかなお日和に恵まれた今日、外遊びをしている子どもたちの所へ鬼や福の神に扮したほしぐみさんが豆まきに来ました。 社会科体験で来園していた中学生も参加し、園庭で盛り上がりました。 「福の神がまくピンクの紙は幸せが来るよぉ。」と伝えると、豆をま

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top