
氷の実験
異年齢クラスでは、色水遊びが遊びたいときにできるようになっています。赤・青・黄の三色を好きに混ぜていくことで、色々な色を作る楽しさや発見を経験しています。 製氷皿を使って色々な色を作っているので、ある日「きれいな氷みたいだね」と言った子がいました。さっそく冷凍庫へ入れてみて、氷を作ってみることにしました。 出来上がった氷はカラフルでとてもきれいで、子ども達は「冷たい」「気持ちいい」と触
異年齢クラスでは、色水遊びが遊びたいときにできるようになっています。赤・青・黄の三色を好きに混ぜていくことで、色々な色を作る楽しさや発見を経験しています。 製氷皿を使って色々な色を作っているので、ある日「きれいな氷みたいだね」と言った子がいました。さっそく冷凍庫へ入れてみて、氷を作ってみることにしました。 出来上がった氷はカラフルでとてもきれいで、子ども達は「冷たい」「気持ちいい」と触
今日は太陽が元気に出ていて、洗濯物も迷わず外に干せましたね🖤 本日は… ~そらぐみお友達を思う~ をテーマにエピソードをご紹介します☆彡 この日、そらぐみのSくんは久しぶりの登園。 テラスに出ても皆の様子を伺っているだけでした。 いつもはシャベルなどで遊んでいるのです…(;ω;) すると、同じクラスの
晴れたり雨降ったり、寒暖差も激しかったりと体調面やメンタル面に負担がかかりやすい時期ですね(:_;) 早く梅雨明けしないかなーと心待ちしております、どーも澤田です。 異年齢で劇ごっこのきっかけ作りとして、大きなカブをひとり黙々と演じています。 突然何を言い出すの?と思いますよね? 12月に毎年行われるお楽しみ会では各クラスで劇を発表しています。 園ではお楽しみ会がある
1歳児が大切にネコジャラシを持ってきました。 保護者と別れた後、事件が! 以下がその現場です 現場をアップにしました 子どもは穴に入れたがる。。。 『子どもが何を考えて鍵穴にネコジャラシを入れたか?』を想像すると面
追視とは赤ちゃんが景色や動く物に対して、目を上下左右に動かして見ようとする動きの事を言います。 今ひかりぐみの子どもたちはたくさん追視をしています。先日戸外でシャボン玉を飛ばした時は、泣いている子も泣き止んで 不思議そうにシャボン玉の行方を目で追っていましたよ。 今後は散歩に行った時等、外の景色を十分に楽しんだり、室内でも追視が楽しめるようなおもちゃなどでたくさん遊んで 興
最近2歳児クラスにお兄さん・お姉さんが来て、一緒に給食を食べたり、寝る時に午睡援助でトントンしてくれたりします。 2歳児クラスにうさぎのぬいぐるみが大好きな女の子がいて、午睡の時に一緒に横に置いて寝ることがあります。 今日は午睡時に、うさぎのぬいぐるみにままごと用の布団を掛けたがっていました。 たいようぐみの女の子がその様子に気付き、 「どうしたの?」 と声を掛け話を
6月に入り、ひかり組は本格的に慣らし保育が始まりました。 初めての環境に、まだまだ不安な姿もありますが、楽しんで遊べる姿も増えてきました。 先日、たいよう組のお姉さんがひかりぐみに遊びに来てくれた時の事。 沢山声を掛けてくれたり、あやしてくれたりして、あっという間に仲良くなっていました。 &nb
2歳児のAちゃんと、こんな会話のやり取りがありました☆ この日は土曜日で0・1歳児クラスのお友だちはお休みでした。 朝のおやつを食べていた時のこと…おやつを食べたあとは、2歳児のお部屋で遊ぼうと話をしていました。 他のお友だちは2階に上がっており、1階の遊びのスペースは誰もいなかったため、電気を消しました。 その直後にAちゃんが… Aちゃん:電気誰
コロナウイルスの流行に伴い、延期していた4・5月生まれのお誕生日会が今週ついに行われました。 少し短めでしたが、みんなでお誕生日の子をお祝いする時間は温かくてとても良い時間です。 保育士からの出し物のプレゼントは『イグアナのレストラン』のパネルシアター。子どもたちも楽しんでくれていました。 子どもたちの笑顔のパワーで保育士も元気をいただきました♡ 0歳ク
先日、小雨が降っていた時のことです。そらぐみは園内探索をしていたのですが、外を指差し外に行きたがる姿が見られたので、バギーで傘をさして少しだけ外に出てみました。 晴れた日にお散歩にいくのとは違い、新鮮だったようで雨が降っている様子や保育者の持っている傘をじーっとみていました。その後、すぐに雨が止んだので、そのままバギーで散歩にいき、雨露がついた葉っぱを触ったり、保育者が葉っぱを揺らして水滴が