
わずか1か月で・・・
つきぐみでは、9月から継続してスズランテープで作る三つ編みが流行中です♪ 特に、女子は朝登園してきてからすぐに「三つ編みやりたーい」と 言いに来ています。 最初は皆、三つ編みができず2本でねじって編んでいたのが わずか1か月程で最初の1人目が三つ編みができるようになり、、、 今ではクラスの半分以上の子ができるようになりました!
つきぐみでは、9月から継続してスズランテープで作る三つ編みが流行中です♪ 特に、女子は朝登園してきてからすぐに「三つ編みやりたーい」と 言いに来ています。 最初は皆、三つ編みができず2本でねじって編んでいたのが わずか1か月程で最初の1人目が三つ編みができるようになり、、、 今ではクラスの半分以上の子ができるようになりました!
ある日の夕方 久しぶりに異年齢クラスに入ると、つきぐみのこどもに 「先生、楽しいこと教えてあげる!」 と言われました。 なんだろう?といろいろ想像していると 「栄町のみんなで虹見たり、ピクニックしたりなんかいいんじゃない?(⌒∇⌒)」 とのこと。 大好きな友だちと空を見上げるだけで楽しいと感じてい
色水実験をしました。 キッチンペーパーに、マジックで色を塗っていると、、、。 この色とこの色混ぜたらどうなるんだろう?と 一人の子が言い始め、、やってみました。 水の中で、だんだん色が出てきて 赤と青のマジックで色を塗った子の水は 綺麗な紫になり、、「紫になったー」と喜んでいました。 出来た色水を日当たりの良い窓辺に
子どもたちと話をしていると思わず笑ってしまう可愛い言い間違いに出会います。 Aくん(5歳)〜おやつを食べている時〜 「せんせい〜家にこどもいる?」 保「うん、いるよ!」 Aくん「へぇ〜なんびき?」 保「・・・2匹!」 思わず2匹と答えてしまいました…。 Bちゃん(3歳)〜保育士が室内にハロウィンのおばけの装飾をしている時〜 「いま、せ
最近朝の冷え込みが増しており、保育園に登園しているお友達も鼻水がよくでております。 どうも、今回はほっちがお伝え致します。 保育の中で面白いなと思った場面をご紹介です! 年齢は2歳のお友達(^-^) 登場人物はA君とB君。 A君はB君の持っていた色のついた水の入った小さいペットボトルがほし
先日、ほし・たいようぐみの中で話題になっていた公園に初めて行ってきました! 目的地までは交通量が多かったり、道が狭かったりする場所もありました。 たいようさんがほしさんを守るように歩いてくれたおかげもあり、無事に辿り着くことができました! その道中には「あ、ここは近くに○○公園があるよ!」 の言葉に 「へぇ!よく知ってるね!どんな公園なの?」と聞くと 「なーんに
おやつの下膳のお盆に乗っているコップに気が付いた4歳児の話です 「これは崩れるかもしれない」 「低くしよう」 「2個づつでいいかな?」 子どものちょっとした気遣いで、 保育室の平和は保たれるのでした。 中嶋大亮
だんだん涼しい日が増えてきましたが、日中は暖かいこともあり、 気温差がある時期ですね。 子どもたちの様子をよく見て、体調に気をつけながら毎日元気で過ごしていきたいと思います。 今日は、2歳児クラスで絵本の読み聞かせをした時の話をしたいと思います。 『にじ』という歌が絵本になっていて、その絵本を見ながら皆で歌おうとしました。 その絵本は、サビが一番最
今日は、ほしぐみとたいようぐみのいもほりの日でしたが、残念ながら天気が悪く延期となってしまいました。次は晴れるといいですね。 先日、そらぐみがピッコロ広場で遊んでいた時の出来事です。 ピッコロ広場で、保育士や友だちと追いかけっこをしていました。保育士が「まてまて~」と追いかけるといきなり「アリー!」と言ってしゃがみ込むAくん。その後も、みんなで走っていてAくんに近づ
金曜日は、ほし・たいよう組の『芋掘り遠足』。 数日前までは、晴れ☀予報でした。 天気もいいし、延期なしに行けそうだね~なんて話をしていたものの・・・ 一昨日&昨日で天気の急変( ゚Д゚) ここ最近の天気は予報が直前に変わる、ちょっと読めない事が多いですね。 一週間延ばしても、天気がどうなるか…。というハラハラした状況なので、金曜日が曇りならカッパを持参し