2020年 11月

画像を準備中です。

ガタンゴトン♪

先日、そらぐみがお部屋で遊んでいた時のことです。   一人の男の子がなにやらマグフォーマーを持ってきて、フックを見つけ、そこにかけました。何をするのかなーと思って見ていると、「ガタンゴトン」とつり革のように遊んでいました。その様子を見て、他の子も近づいてきて一緒に電車に乗っているようにガタンゴトンと言って楽しんでいました。絵本を片手に持ち、まるで通勤電車のようでした。

画像を準備中です。

私の冬の楽しみ♪

こんにちは! 少しずつ寒さが身に染みるようになってきました。 寒くなると、暖かい飲み物で“ほっこり”したくなります(*^^*) 私は、スターバックスコーヒーが好きなのですが、この場をお借りして、オススメの飲み方を書かせていただきます♬ その壱:【抹茶ティーラテ編】 抹茶ティーラテを注文します。 ・抹茶パウダー多め ・豆乳に変更(+50円) ・オールソ

画像を準備中です。

布団敷き

3,4,5歳は、お布団当番が布団を敷いています。 子ども達の中で、独自のルールがあるようで, 休みの子の布団は、ハウスの2階に置きシーツを階段にかけておく。 布団を並べてから、お布団を敷く等。   ある日、自分の思いどうりに布団が敷けなくて、、凹んでいる子がいました。 それに気づいた子が、「どうしたの? 何がしたかったの?」と 気持ちを聞いてくれ

画像を準備中です。

☆お散歩日和☆

今日はお散歩日和でしたね~(^-^)   そらぐみさんがお散歩でピッコロ広場へ行った時のエピソードです!   ピッコロ広場は今日も沢山のお友達で賑やかでした。   走ったり、虫をみつけたり、みんなおもいおもいに過ごします。   そんな中ちょうちょうを発見!     ちょうち

画像を準備中です。

低年齢化

日に日に寒さが増し、乾燥して手がカサカサ。朝起きるのが苦痛。 あー、いよいよ冬がやってくる!!! こんにちは。澤田です。 今日は「低年齢化」について書いてみたいと思います。 この言葉を聞くとマイナスのイメージを思い浮かべますよね? いやいや、澤田はプラスの意味で書きますよ! 異年齢の子ども達と過ごしていると、いつの間にできるようになったの?という場面がよく見られ

画像を準備中です。

タッチ

ひかりぐみで「タッチ」は気持ちを繋ぐ魔法です。 寂しくなったとき 嬉しかったとき ありがとうを伝えるとき 言葉と一緒にタッチをします。 そうすることで、心が軽くなったり、温かくなったりします。   最近では子どもたち同士で自然とタッチをしている事があります。 遊びの途中でタッチをしたり、泣いている子にタッチしに来てくれたり 子どもたち

市松模様

  上の写真は年少~年長の保育室にある登降園ボードです。   保育園に来たら自分のマグネットを登園の所に置き、   帰る時に降園の場所に置きます。     ある日、このような市松模様の形になっていました。   私は何でこの形にしたのか?知りたくて、  

画像を準備中です。

みんなでかんがえる(^▽^)/

もう11月になり、寒い日が増えてきましたね。 2歳児クラスでは、朝の会で今日の日にち、曜日、天気等を 話します。 天気は、子どもたちに窓の外を見ながら考えて欲しいと思い、 「今日のお天気はどうかな?」 と毎日聞いています。 外を見ながら、 「雨降ってない」「おひさま出てる」「冷たい」「寒い」 「おひさまキラキラ」等よく見てこたえてくれます。 あ

画像を準備中です。

ともだち

朝夕はだいぶ肌寒くなってきましたね。今日の日中はぽかぽか陽気で、子どもたちもお日様を沢山浴びて気持ちよさそうでした。 ひかり、そら組で散歩に行くとそらぐみの子が石を拾ってひかり組の子に届けてくれる姿が。 1歳児クラスの子も小さい子に優しくしたいという気持ちが芽生えてきているんですね。   ひかり組の子どもたちは年上のお兄さんお姉さんが大好き。3.4.5歳クラスの子

画像を準備中です。

夢中になって

11月に入りました。今年も残り1ヶ月ですね。   先日、そらぐみが散歩に行った時のことです。 最近では、道端でどんぐりなどを見つけると、「どんぐり!」など言いながら拾っています。他にも、ハナミズキの赤い実を見つけて、一つ一つ夢中になって拾っていました。手にいっぱいにぎりしめていたので、ビニール袋を渡すと、実を大切に入れていました。子どもたちにとっては小さな実も宝物なのだ

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top