
メリークリスマス
保育園にもサンタクロースがやってきました サンタはもちろん職員が変装しておこないました。 今回のサンタの登場シーンは 『プレゼントを配り終わったサンタが道路を歩いている所を保育室の窓から見る』でした。 サンタを見つけると子どもたちは大興奮でした。 やっぱりその日
保育園にもサンタクロースがやってきました サンタはもちろん職員が変装しておこないました。 今回のサンタの登場シーンは 『プレゼントを配り終わったサンタが道路を歩いている所を保育室の窓から見る』でした。 サンタを見つけると子どもたちは大興奮でした。 やっぱりその日
今日は、12月24日!! クリスマスイヴですね(^▽^) 栄町保育園では、昨日の誕生会でサプライズがありました。 誕生会では、誕生月のお友だちのインタビューやお祝いの歌を皆でうたったり、 5歳児クラスの女の子が『ハンドクラップ』という曲でダンスを見せてくれたりしました。 その後、保育者がクリスマスのお話を見せました。 子どもたちがお話に集中していると、なんと、窓
最近絵本をよく見ているひかりぐみのみんな。覚えやすい絵本は、一緒に言葉を繰り返したり、同じ仕草をしてみたりする姿が見られます。 「はくしゅ ぱちぱち」という絵本を知っていますか? 様々な動物が出てきて、一発芸?のような出し物をすると、“はくしゅ ぱちぱち”という繰り返しの絵本です。 その絵本を見る時、みんなで一緒に“はく
最近、お米とぎに変わって、ドレッシング作りに挑戦しています(*^^) 給食の先生が、材料と、グラムを書いた紙を用意してくれるので、それに沿って、スケールで計り、混ぜ合わせます。 朝の時間に、いい香りが漂ってくるので、給食がとっても待ち遠しくなります! 中でも、ごまの日は、香ばしい香りがぷ~ん♬遊んでいる子ども達も、すぐに気づいてくれる程です☆ 今週は、『ごますり』があったの
最近、一部の子どもたちの中でルーティンになりつつあることがあります。 それは、「一緒を見つけて写真を撮ること」です。 ふとしたときに、「あ、ようふく いっしょだね!!」や 「しましま(服やズボン) いっしょだね」「かみのけ(髪型) いっしょだね♪」などと 気付いた子がいて、「しゃしん とりたい!」と言いに来てくれます。 最初は私
ある日、そらぐみさんがテラスで遊んでいた時の事です。 ひかりぐみさんが散歩から、帰ってきて「どこ行ってきたの?」と ひかりの先生に聞いていました。 「豊島病院だよ」と先生が答えると、「どんぐりあった?」と そらぐみさんが聞いていました。 どんぐりを拾った過去の経験とその会話でつながるのが、凄いなと思いました。 そして、いろいろな会話の発見をし
近頃も風が冷たいです… この寒さと甘いみかんを食べると師走を感じますね笑 本日はほっちがお送り致します(^-^) 今日のお話です♪ そらぐみの皆と散歩へ出掛けると 街中にはサンタクロースやクリスマスツリーが目に入ります☆ 見るだけでも季節を感じ
皆さんこんにちは。どーも、澤田です。 私がちょっと力を入れた食育活動をお知らせします。 題して「road to たくあん」 先日、園長先生が持ってきてくれた大根で何を作ろうかと子ども達と話し合った結果「たくあん」になりました。 レシピによると一週間ほど日陰で干し、砂糖・塩・酢を混ぜたものにつけて冷蔵庫に4,5日置いておくとのこと。 レッツ トライ! ①保育室内で
11月下旬の屋上での出来事。 その日は良く晴れた秋晴れの日 空を見上げると雲に夕日がいい感じで当たっており、とても綺麗でした。 それを見て 「オーロラだ」 確かに、揺らめきそうな感じがありました。 自然の変化を楽しむ心、素敵ですね。
2歳児クラスでは、給食の先生に来てもらい、皆で豆苗の種まきをしました。 それから皆、豆苗の様子が気になるようで、 毎日豆苗を見ながら、 「大きくなってる!」「触りたい」「お水あげよう」等と話しています。 皆で育てた豆苗は実際に食べるのですが、今から皆の反応が楽しみです(o^^o) 野菜に触れる活動を多く取り入れてきたことで、野菜の名前を覚える子がいたり、自分たちが触れ