
1月お誕生日会(動画)
本日1月29日に1月生まれのお誕生日会を行いました。 たいよう、そらぐみさんにはお誕生月のお友だちがいなかったため、異年齢クラスのみ行いました。お部屋を移行している関係で、2歳児~5歳児クラスが一緒に行いました。にじぐみのお友だちは、大きいお部屋での誕生日会は初めてでしたので、少しドキドキしている子も見受けられましたが、最後はみんな楽しそうでした。 1月生まれのお友だち、お誕生日おめで
本日1月29日に1月生まれのお誕生日会を行いました。 たいよう、そらぐみさんにはお誕生月のお友だちがいなかったため、異年齢クラスのみ行いました。お部屋を移行している関係で、2歳児~5歳児クラスが一緒に行いました。にじぐみのお友だちは、大きいお部屋での誕生日会は初めてでしたので、少しドキドキしている子も見受けられましたが、最後はみんな楽しそうでした。 1月生まれのお友だち、お誕生日おめで
少し日がのびてきたように感じます。こんにちは、澤田です。 最近の異年齢はにじぐみとたいようぐみの移行期間真っ只中でございます! 昼食やおやつ、午睡など少しずつ環境に慣れていくために練習をしているのですが、この期間は特ににじぐみの子どもたちと接する機会が増え、以前よりも親しくなってきているように感じています。 そんな中心揺さぶる出来事がありました。ここ数日、何日かにじぐみの男の子A
今回は、おうちで作れる節分の升を紹介したいと思います! まずは、小さいお友達向けのこちらです。 牛乳パックをご用意ください。 程よい高さにカットしてあげてください。↓ そのままでも良いですし、台紙を貼っても良いと思います。そこに、お子さんの好きなシールを一緒に貼ってみて下さい♪どこまで自分でできるか見てみるのも面白いですよ😊シール貼りは、指先
こんにちは。 風が少し温かく感じたのはわたしだけでしょうか? 少しずつ春の予感。 さて、今日の体操の時間は「体操ノート」を作ってみたので それによって子どもたちがどんな反応をみせるか? 実験してみました。(⌒∇⌒) みんなとってもやる気を出してはりっきってくれたので 大成功!!新しいノートも作ってできる喜びの成功体験を 積み重ねていけたらよいなと思っ
[video width="640" height="480" mp4="http://banbi.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/MVI_4535.mp4"][/video]
夕方の移動時間前に、にじ組の子どもたちと一緒に「かおかおどんなかお」を見ると・・・ 思わず読んでる私が楽しい気分になりました!! 真剣に見ている子どもたちの表情が!! なんて素敵な表現をしながら見ているのでしょう~ お友達と楽しく!子どもたちの素敵な表現をご覧下さい!! こちら→
夕方の移動時間前に、にじ組の子どもたちと一緒に「かおかおどんなかお」を見ると・・・ 思わず読んでる私が楽しい気分になりました!! 真剣に見ている子どもたちの表情が!! なんて素敵な表現をしながら見ているのでしょう~ お友達と楽しく!子どもたちの素敵な表現をご覧下さい!! かおかおどんなかお かねさわ
屋上で遊んでいた時の出来事です。 3歳児(年少)クラスの女の子が私を呼びに来ました。 何だろう?と思いながら言って見ると‥‥…。 「みて、かお」 屋上に咲いているブルーベリーの葉を4枚並べて顔を作っていました。 自然の物を