2021年 6月

画像を準備中です。

あじさい

あ、今日は晴れてる! と思ったら急に雨が降ってきたり、雷が鳴ったり・・・ 最近の天気はコロコロ変わりますよね。。   そんな中、今の時期咲いている花「あじさい」を 園の周辺で見つけたので写真を撮ってみました♪             &nbs

画像を準備中です。

つながる話

私が手首に、火傷をして絆創膏をしていました。 気づいたにじぐみの子どもが「どうしたの?」と聞いてきました。 「フライパンでアチッてしちゃったんだよ」と話すと 子「台どころで?」と聞いてきました。 フライパンが台所にあると知っているんだなーと感心していました。   しばらくして、にじぐみの前で手を洗っていると にじぐみの子が怪我を覚えていたようで

画像を準備中です。

七夕🎋

 7月7日は七夕です(^-^) 今回は短冊の色についてプチ情報です🖤 短冊の色にはこんな意味があるんだそうです♪ ↓↓↓   青→他者を思いやること。人を愛すること。 赤→目上への礼を大切にすること。相手に尽くすこと。 黄→約束を守ること。正直であること。 白→ルールを守ること。義務を果たすこと。 黒(紫)→優れた知識・知

画像を準備中です。

実験はいいよなぁ~

最近の異年齢では、朝の会に簡単な化学実験をしています。毎日ではありませんが、子どもたちが興味を持てるように取り入れています。 そこで今日はやってみた実験をいくつかご紹介させて頂きます! 〇凍らせてみよう! ゴム手袋の中に水を入れて冷凍庫に置いておいたら、いったいどうなるかを実験してみました。 帰りの会にて結果発表☆ ・子どもたちは手形の氷ができるのでは? ・手袋

SDGs

タイトルの『SDGs(エスディージーズ)』は持続可能な開発目標です。   最近メディアで見かけることが多くなってきたので、 知っている方も多くなってきたのではないでしょうか?   この、『SDGs』を子どもにちょっとずつ浸透させてみようと考えてみました。   方法は   『合体鉛筆!』  

画像を準備中です。

優しいお兄さん・お姉さん

0歳児クラスに遊びに来てくれるお兄さん・お姉さんがいます。 0歳児クラスの子の近くで音の鳴るおもちゃを振ったり、 ミルクをあげる等のお世話をしたりしています。 年上の子たちは一緒に遊ぶことが楽しいようで、「〇〇ちゃん今なんかしゃべったね」と嬉しそうに0歳児クラスの子の話をする姿があります。 0歳児クラスの子はそんな年上の子たちにだんだん慣れてきた様子で、 この間はお姉

画像を準備中です。

土曜保育

先週の土曜日のおはなしです。 たいよう組とほし組の子が1人ずつの登園だったのですが(全員で8名)、どうやら前の日から“いっしょにあそぼう”と約束していたようで2人ともウキウキしながらやってきました。2人はオリジナルの歌を一緒に歌ったり自分たちで遊びやルールをつくったりしてとても楽しそうに1日を過ごしていました。お互いに違う遊びをしている時も「〇〇ちゃんの声が聞こえてきたね」と気にしているほど

画像を準備中です。

好きな絵本教えてください♪

先月のおたよりにも掲載したのですが、好きな絵本の共有をしたいと思い コーナーを設置しました。   お子さんの好きな絵本を書いてポストへ・・・ 1階絵本コーナー前の壁面に飾りたいと思います★ (ちなみに・・・園にない絵本でも可です♡) たくさんお待ちしています!!   金子

画像を準備中です。

ジャンバーを着れば、、、。

ある日の事です。 にじぐみさんと散歩に出かけた時の事です。 子「てんとう虫、見たいな」と話していました。 子「でも、怖いな」 子「あ、でもジャンバー着れば大丈夫だよ」 保「なんで?」 子「シュッてきても大丈夫だから」 保「なるほど」   子どもたちなりに、いろいろ経験した事を 言葉に出来て考えているなと感じた出来事でした。

画像を準備中です。

感触あそび☆

皆さんは、感触遊びと聞いて何を思い描きますか? 私は、なんかぐにゃぐにゃしたものを触ってるイメージがわきます(^-^) 感触遊びはイメージにあわせて崩したり、繰り返し楽しんでいく中で、 想像力(思い描く)や創造力(工夫してつくりだす)、 集中力、忍耐力などを養う基礎を身に付けていくそうです。 苦手な子ももちろん居ますが、乳幼時期に存分に楽しんでもらえるよう、活動にも取り入れて

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top