2021年 7月

楽しみなこと

毎年、1人か2人、0歳児クラス(ひかりぐみ)の子どもが必ず私を人見知りします。   長い子どもは12月位まで泣かれてしまいます。   もちろん、今年もいました。   私が0歳児クラスを訪れるとその子は私の事を『じーっ』と見ます。   『自分の所に来て何かしたらどうしよう・・・』という表情に見えます。 &n

画像を準備中です。

高度な技

ある日の夕方、たいようぐみの数人が絵を描いている姿がありました。   机をよく見てみると・・・ 図鑑がおいてありました。   ただ好きな絵(ねこ)を描くだけではなく、 細部までこだわって 図鑑を見ながら書いていたのです。   実際に完成した絵を見せてもらうと 図鑑に載っているイラストの絵とそっくりで

画像を準備中です。

真似っこ

人形用の布団を作りました。 にじぐみの女の子が、2人の人形を寝かせて 先生のようにトントンし始めました。   人形を抱いて、ゆらゆら揺れたり、 先生の真似をする子が沢山いました。   身近な大人の真似をして、ごっこ遊びが 始まるんだなと思いました。   サイトウ

画像を準備中です。

くもかわいい〜♡

最近はめっきり暑くなってきましたね… 熱中症に気をつけながら夏の遊びを楽しみたいものです♡     今回は、そらぐみのかわいいお友だちの発言についてご紹介です♡ ある日、室内にクモを発見! おとなでは考えられないくらい観察するのですが… その時に、『くもわかいい〜』と言う女のこが♡ くも好きなんだな〜と思って見ていると、 そ

そういう発想が好きです

異年齢では、食事前に食に対して関心を持って貰うために、その日のメニューの中からいくつかの食材の栄養について調べて子どもたちに話をしています。 人参食べると目がよくなるよ! ほうれん草を食べると血が増えるよ!などなど。。。 近頃、その話題に飽きてしまった私は視点を変えまして、歯はなんのためにあるんだろう?という話をしました。 この話をすることで、よく噛んで食べる大切さを伝えた

詩人

私が洗面台の鏡を掃除していると   年長の男の子がやってきました。   そして、鏡に水滴が沢山ついているのを見て   「雪が降っているみたい」   梅雨時でしたが、素敵なことを!   子どもは詩人です。 中嶋 大亮

画像を準備中です。

友だち大好き♡

最近の0歳児クラスの様子です。 園生活にも慣れてきて、沢山保育室の中を探索していたり、気になったおもちゃに触れたりして遊んでいます。 同じクラスの子の存在もどんどん大きくなっているようで、一緒に伝い歩きで追いかけっこしたり、 食事中に顔を見合わせて笑い合ったりしています。 友だちと遊んでいる時の笑顔が本当に輝いています(^▽^)♪ 今後も友だちとの関わりを楽しんでほし

バンビ保育園

バンビ保育園について

概要を見る アルバムを見る
栄町保育園

栄町保育園について

概要を見る アルバムを見る
top