
ごっこあそび
最近、劇ごっこを取り入れて遊ぶようになってきました。 お楽しみ会の香りが漂う今日この頃、、、 先日、つきぐみで屋上に出た際に劇ごっこをやってみました! 手始めに大きなカブをやってみたところ、もちろん内容はインプットされ、次々に名前を呼び一列に並んで「うんとこしょ~」を言います。 その際、役柄ではなく呼ばれた子が次に誰かを指名することにしました。 すると、「しっかり座っ
最近、劇ごっこを取り入れて遊ぶようになってきました。 お楽しみ会の香りが漂う今日この頃、、、 先日、つきぐみで屋上に出た際に劇ごっこをやってみました! 手始めに大きなカブをやってみたところ、もちろん内容はインプットされ、次々に名前を呼び一列に並んで「うんとこしょ~」を言います。 その際、役柄ではなく呼ばれた子が次に誰かを指名することにしました。 すると、「しっかり座っ
皆さんご存知の! 世界一高いビル ドバイにある ブルジュ・ハリファ(828メートル)(笑) 今回の話題の中心です。 積み木でタワーを作っていた子どもがいたので、 「世界の高いタワーの写真を貼ってあげようか?」と声をかけ
0、1歳児クラスの皆は絵本が大好きです。 0歳児クラスの子は、保育士の手に絵本を持たせて読んで欲しいことを表していたり、 もう一回読んで欲しい時は、 一を指で表し、「(もう)いっかい!」と言ったりしています。 伝え方がとても可愛いですよね♡ 言葉以外でも表情や仕草でいろんな思いを伝える様子が見られます。 これからも伝えようとする姿をあたたかく
今回は、カワイイ言い間違いを聞くと書かずにはいられないほっちがお送り致します(*´∀`) とある日のそらぐみさんの昼食時です★ お腹がペコペコで早く食べたいA君… 手も洗って、エプロンも付けて、準備万端!! 席についてテーブルを叩きながら発した言葉が…
3~5歳児クラスのお話です。 ある日のおやつ↓ よーく見ると、おやつの下に紙カップがついていますね。 おやつ後の片付けは自分でするのですが、 いつもない、紙カップは子どもたちにとってイレギュラーです。 なので、下膳台に下の写真のようにセットしました。
この間は、運動会へのご参加ありがとうございました。 子どもたちの成長が感じられましたね。笑顔で楽しそうに競技に参加している姿も見られ、とても嬉しかったです。 次年度の運動会も楽しみにしていてくださいね♪ 今日は、延長番での出来事。 たいようぐみの男の子が洗濯物を一緒に畳んでくれていました。 丁寧に畳んでくれてとても助かっていたのですが、 台拭