
5歳児に言われた衝撃の一言
ある日の朝、室内で子どもたちと遊んでいたところ 5歳児の2,3人が近くに来て突然、 「なんで せんせいは けっこんしないの?」と 言ってきたのです笑 うーーーん・・・ なんでと言われても・・・と言いながら 深く考えすぎて 返事に困ってしまい、 そのままスルーしようとしたとき、 &nbs
ある日の朝、室内で子どもたちと遊んでいたところ 5歳児の2,3人が近くに来て突然、 「なんで せんせいは けっこんしないの?」と 言ってきたのです笑 うーーーん・・・ なんでと言われても・・・と言いながら 深く考えすぎて 返事に困ってしまい、 そのままスルーしようとしたとき、 &nbs
異年齢クラスで、昼寝後 踊るのが流行っています。 にじぐみさんは、部屋から見て一緒に真似したりしています。 そして、にじぐみの子がまた友だちを真似して、、 また真似して、、とだんだん伝染していっています。 ある日の朝、、「踊る?」と聞くと その次の日からも、私に会うと、、 「踊りたい!」と言ってくるように。 にじぐみダンスのクオリティー
知識でドングリにゾウムシが入っていることを知っている年長児が今回の主人公です。 ドングリを触れるて遊べる部屋が保育室にあります。 年長児はそこで友だちとあることに気が付きます。 それは・・・ 振ると音がするドングリがあることを発見したのです。 そして
0、1歳児クラスの子たちは電車が大好きです。 特に男の子は夢中です☆ 電車の絵本をじーっくりと見ていたり、電車のおもちゃを走らせたり、 散歩で電車が通ると目で追ったり指差ししたりして、「でんしゃ!!」と大興奮で言っています。 電車が通る音をつぶやいている子もいます。その真似はとてもリアルでよく聞いてるんだなと感じます。 夢中になれるものがあるって素敵ですよね。
最近新しい手作りおもちゃの製作をしているのですが、 ある動画を見て面白いと思ったものを 作ってみることにしました。 それが、「色水」です。 なのですが・・・ただの色水ではなく 色水と色をつけた油を混ぜたものを容器に入れて作りました。 写真がこちらです。 ↓ ↓ ↓ これは
めっきり秋めいてきましたね(•ө•)♡ みんな心地よい気候のなかお散歩を楽しんでいます★ どうもホッチです\(^o^)/ 心温まるエピソードのご紹介です☆ 先日ひかりぐみさんとお散歩へ♡ 散歩先にハトさんが沢山おりました。 ハトさんは人に慣れているのか、私達から距離1メートルの所でも逃げずに自由に過ごしておりまし。 するとハトさんが私達からみたらですが、葉っぱ