
2022年 1月


子どもたちの発想
先日、雪が降った時の出来事です。 異年齢の子どもたちは雪を見て大喜び。雪に触れたり、雪の結晶の絵本を見たりして楽しんでいました。そして、給食の時間になり、にじぐみの友だちと一緒に食べていた時の会話です。 窓を見て、雪が降っている様子を見て、 にじぐみAちゃん「すごいね~、お空から(雪が)いっぱい!どうして降るんだろう?」 つきぐみBちゃん「お空で雪だるま

先日の雪
先日雪が降った際、園に行くまでに 雪だるまがどのくらいあるか実際に写真を撮ってみました。 ↓ ↓ よく見て見ると、2段と3段の雪だるまがありますよね。 調べてみると、日本では2段が主流で西洋だと3段の雪だるまが主流のようです。 あの有名な「〇〇と雪の女王」に出てくるキャラクターもそういえば・・・ 3段でした!

編み物
朝の時間などに、主にたいようさんと編み物をしています。 指編みが上手になってきて、リボンやマフラーができるようになってきました。 ボンボンも、道具を使ってできるようになってきたので できる子たちに今度先生になってもらおうと思っています。 コツコツと積み重ねて、上達しているのをみると嬉しくなります。 できあがった時の達成感も感じているようです。

かわいい言い間違い♥
あけましておめでとうございます(^^) 新年早々の大雪にビックリでしたね★ そんな中、かわいい言い間違いがありましたよ♥ 明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します とよく言いましたよね? ある女のコは 今年もおめでとうございます