
塗り絵
この2つの塗り絵をご覧ください。 同じ飴の塗り絵でも色使いやあえて白にして色を塗らない部分などもあり、 子どもたちはいろいろと工夫しているのだなあと感心してしまいます。 これからもこのような小さな発見をたくさんしていきたいなと思った出来事でした♪ 金子
この2つの塗り絵をご覧ください。 同じ飴の塗り絵でも色使いやあえて白にして色を塗らない部分などもあり、 子どもたちはいろいろと工夫しているのだなあと感心してしまいます。 これからもこのような小さな発見をたくさんしていきたいなと思った出来事でした♪ 金子
最近もまだ寒いですね‥ 春よ来い‥ この間、旧看護学校にお散歩に行くと霜柱がありました☺️✨ あまり見ることが出来ないので私も嬉しくて触ってみると‥ 当たり前ですが冷たかったです(*^^*) 経験すると霜柱は
1歳児クラスの姿です。 棚の上におもちゃをのっけて遊んでいる姿を写しました。 足元に注目してください。 一生懸命に背伸びをしています。 1歳クラスの子どもでもいろいろと考え工夫しています! しかし、この一生懸命さはかわいかったですよ。 中嶋 大亮
たいようぐみの数名がUNOをして遊んでいたのですが、 普通の遊び方と違ったので気になり写真を撮りました。 ↓ ↓ ↓ これを見て、ただ並べているだけなのかな・・・?と 思ったのですが・・・ 子どもたちに話を聞いてみました。 すると・・・ 「しんけいすいじゃくしてるんだ!」 と教えてくれました
編み物に夢中になっている子は、できる事がだんだん増えてきました。 ボンボンの道具を上手く使いこなし、自分でできるようになってきました。 リボン、マフラー、、ボンボンを作った後、今度はバック作りに挑戦しています。 道具を使いこなす姿を見て、凄いなーと感心するばかり、、です。 たまに、集中力が切れてしまい他の遊びに移っていく事もありますが、、。 今は、