
アジサイの不思議
ジメジメとした日々が続き、すっかり梅雨模様ですね。 梅雨といえば、アジサイ! 保育園にも白いアジサイが綺麗に咲いています♪ 先日、異年齢のお散歩の道中でアジサイ探しをしました! どのアジサイもとっても綺麗に咲いていて、 以前見た時との色の違いに気付いている子もいました! そんなアジサイ探しをする中で、どうして同じ種類なのにこんなに色が違うのだろう?と私は疑問に思いました。  
ジメジメとした日々が続き、すっかり梅雨模様ですね。 梅雨といえば、アジサイ! 保育園にも白いアジサイが綺麗に咲いています♪ 先日、異年齢のお散歩の道中でアジサイ探しをしました! どのアジサイもとっても綺麗に咲いていて、 以前見た時との色の違いに気付いている子もいました! そんなアジサイ探しをする中で、どうして同じ種類なのにこんなに色が違うのだろう?と私は疑問に思いました。  
3~5歳児の給食でカレーが出た日の話です。 いただきますをする前に、子どもたちにカレーは何からできているかをクイズをしました。 保育園のカレーはバターと小麦粉とカレースパイスを使用して作っています。 今回は小麦粉に焦点あてて話をしました。 クイズの後、調理室からもってきた小麦粉を子どもに見せさわってもらいました。 「サラサラしている」「手が白くなるなど」様々な感想を子
最近、様々な素材を使い自由に製作を楽しんでいる姿が見られます。 その中で驚いたのがこちら ↓ ↓ ↓ これはなんだと思いますか・・・? 正解は・・・ 「カバン」です!! セロテープやのりなど使う材料を駆使しながら 一生懸命作っていましたよ!  
ある日の給食の時の事です。 苦手な物がある子が「チョッキンして、、」と 小さくしてほしいと言ってきました。 その様子を見たたいよう組の子が「あー切ると増えるからやなんだよねー」 と話していました。笑 あー確かに、数は増えるなーと思った出来事でした。 量の実験を今度してみようかな、、、と思います。
以前、誕生会で子どもがツバメの話を聞く機会がありました。 すると、屋上で遊んでいる時にツバメが飛んでいるととても興味を持っていました。 なので、昨年見つけた保育園の近くのツバメの巣を見に行きました。 すると卵を温める親鳥の姿がありました。 私の通勤経路にあるのでツバメの巣を毎日写真をとって展示す