
こんちゅうのうた
この時期になると私は2~5歳児にペープサート『こんちゅうのうた』をおこないます。 この曲は頭によく残るようで 「あしろっぽん」「はねよんまい」「あたまむねはら」「こんちゅうじゃな~い」 という、歌詞を子どもたちからよく聞きます。 保護者からも「家でよく歌っているけど、いつもこの曲はなんなんだろう?とおもっ
この時期になると私は2~5歳児にペープサート『こんちゅうのうた』をおこないます。 この曲は頭によく残るようで 「あしろっぽん」「はねよんまい」「あたまむねはら」「こんちゅうじゃな~い」 という、歌詞を子どもたちからよく聞きます。 保護者からも「家でよく歌っているけど、いつもこの曲はなんなんだろう?とおもっ
先日、3・4・5歳児クラスで季節の製作をしました。 7月は花火を作りました♪ 【用意した物】 ・絵の具(白、水色、黄色、ピンク) ・紙コップ大、小(切れ込みを入れる) ・ストロー(切れ込みを入れる) ・台紙(黒画用紙) 絵の具に切れ込みを入れた紙コップとストローを付けて 自由に色付けをして作りました♪ 完
0.1歳のフロアでは保育者が大型絵本を取り出すと みんな自然と周りを囲い集まってくる光景が微笑ましいです(*^^*) 大型絵本の「どんないろがすき」を歌うと 色を言うとこりがありますよね?(^^) 「あか」「あお」「みどり」「きいろ」などと 子ども達も一緒に歌っております♫ 歌っているとず〜と「あか」と言い続けてくれる子も
3~5歳児クラスに手遊びの「かみなりどん」をして遊ぶことがあります。 この手遊びは、保育者が話した体の部位を子どもが手でかくし、かみなりどんに食べられないようにする遊びです。 色々な体の部位を伝えるのによい遊びなので、難しい部位を伝えることもあります。 例えば、「みけん」や「こめかみ」などです。  
先日、にじぐみでジュース屋さんになりきって遊ぶお友だちがいました。 いろいろな色のボトルに入ったジュースをみんなに配ってくれていました。 ひと通り配ったジュースを集めた後に私が、「牛乳ください」と伝えると、「ちょっとまってねー」との返事が。 しかし店員さんはなかなか牛乳を持ってくる気配がなく忙しい様子。(そのときは歌って
5歳児で作ることが得意な子が LaQ(ラキュー)の作品を作ることに夢中で、 なんと今、本を製作中です! 現在は、A4サイズの紙4枚全て埋まっている状態です。 最初は、保育士が写真を撮って台紙の紙に貼っていたのですが 今では 写真をカメラで撮る 印刷した写真を切る 台紙にのりで貼る &n
異年齢の部屋で、ウノをやっていました。 初めて間もない感じだったので、一緒に参加しました。 4,5歳の子だったのですが、なんとなくルールはわかっていて、1、2回勝負すると 「勝った 負けた、、」と楽しんでいました。 「前、(卒園児)とやった時は、1勝3敗だったんだよ」と 以前の事を思い出しながら、、、。 3,4回 勝負して、負けてしまうと、、「きのせいきのせい、