
創意工夫
週末に異年齢の子どもは自分で布団のシーツをはがして袋にいれます。 3歳児は少し難しいようで保育者が手伝うこともよくあります。 でも、3歳児も手をこまねているだけではありません。 袋を入れやすいように写真のように袋を広げていました。 なんと頭が良いのでしょう。 このひらめきは『ブラボ
週末に異年齢の子どもは自分で布団のシーツをはがして袋にいれます。 3歳児は少し難しいようで保育者が手伝うこともよくあります。 でも、3歳児も手をこまねているだけではありません。 袋を入れやすいように写真のように袋を広げていました。 なんと頭が良いのでしょう。 このひらめきは『ブラボ
最近は寒い朝が辛くなってきましたね‥ そんな中でも子どもたちの元気な声は保育園に響いております(*^^*) この時期は戸外での活動での身支度が春などに比べて増えるのは想像できますよね?(^^) 例えば寒い時期に必須な上着! はじめは上着を着ずに戸外へ向かう
公園で拾ってきたどんぐりの水耕栽培を 始めました。 濡らしたティッシュに、どんぐりを置いきました。 もう次の日には、「芽が出たかな?」と 気にしていました。 、、、はたして、どうなるでしょう? 芽が出るには、時間がかかるようです。 サイトウヒ
3歳児が電車のマスコンハンドル(加速・減速をするハンドル)を使って電車ごっこをしていました。 ちなみに、マスコンハンドルは保育者が作ったものです。 楽しく東上線の運転手になりきっていたので、 スピードメーターなどの画像を探しプリントして写真のように棚の運転席に設置しました。 しばらくすると、スピ