今日は、異年齢クラスで土手に行きました。
土手を降りると、石のブロックを発見!
「石から落ちないように行けたら勝ちねー♪」と
体操選手のように飛び石を楽しむ子どもたち!
土手を進んでいくと・・・
ほしぐみさんが大きな流木を発見👀
「落ちたら蛇がいるから落ちないように橋を渡ってね。」
と、平均台のように楽しんでいました。
足元が不安定なので、バランスをとりながらそーっと渡ったり、壁を使ったりと
自分なりに考えて渡っていました。
そんな様子を見て、ひかり・つきぐみさんも挑戦!
子どもたちにとっては、土手も運動を楽しめる場所のひとつのようです😊
また・・・
ひたすら、泥を手でかき集めて川で手をゴシゴシを繰り返し楽しむひかりぐみさん。
泥の感触が気持ちいいのか、手がきれいになるのが楽しいのか…
夢中になって泥集めをしていました。
ついつい、汚れちゃうよ~と言ってしまいたくなりますが、
手指を使うことで、五感を刺激したり、握力の向上にも自然と繋がりますね。
そして、「明日は魚とか虫捕まえられるように、網を作ってもってきたいなー。」と
明日の活動を楽しみにしている子もいました!
何でも楽しい遊びに発展させる子どもたちは、まさに「あそびの天才」ですね♪
そんな「あそび」を通して、子どもたちの様々な学びや力に繋がるように、
あそびの中から生まれた「きっかけ」を活動に広げていきたいと思います。
篠原