本日は、ほしぐみの保護者の方にご協力をいただき、異年齢クラスの子どもを対象にうどん作り体験を行いました。
うどん作りを始める前に、子どもたちに「硬い麺と軟らかい麺、どっちが食べたい?」と聞くと、多くの子は柔らかい麺と答えていました。ただし、うどん作り名人のお子さんがいるグループだけは硬い麺を選んでいました。今回は硬さの違いも食べ比べしてみます。
小麦粉と塩水を混ぜるところからスタートです!
混ぜる時の指は「ライオンの手」だよ。
と、うどん作り名人から教わりスタートしました。
小麦粉粘土とは違う指の使い方でしたが、子どもたちは上手に混ぜていました。
しっかりと混ぜた後は、袋に入れて15分ほど生地を寝かし、その後袋に入れて足でふみふみ!
回転しながらふみふみする子、二人で一緒にふみふみする子
いろいろな「ふみふみ」がありました。
足で踏んで伸ばした生地を、今度はのし棒を用いてさらに伸ばします。
食べやすい薄さまで伸ばしたら、最後は包丁で切ります。
名人が取り出した本格的な麺切り包丁に驚きの声が!
大きな包丁を使ってリズムよく均一の太さに切りそろえる名人の技に子どもたちも目が離せません!
一方、子どもたちの切った麺はどれも個性的で、食べるのが楽しみでした!!
いよいよ、待ちに待ったおやつの時間です。自分たちの作ったうどんが目の前に出てくるとみんなの目がキラリ!
どの子もいつも以上にうどんをツルツル食べる姿が印象的でした!
最後は、うどん名人から「うどんマイスター」の証書を子どもたちに配っていただきました。
今度のお休みの日に、ぜひ「うどんマイスター」とご一緒にうどん作りにチャレンジしてみませんか?
作り方は後日、園内に掲示しますので、ご覧下さい。
最後に、本日はお忙しい中、一日うどん作り体験にご協力頂いたうどん名人のお二人に心より感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました!
園からは「うどんの匠」の証書を贈らせていただきました。
次はどんな「匠」とご一緒できるのか楽しみです!!
バンビ保育園アルバム「うどん作り体験」はこちら
http://banbi.ed.jp/album-banbi/3480.html