2階の活動の中で、グループの子ども達同士で話し合いをしてその日の「活動を決める」事があります。
話し合いは、ある程度の時間内でほし組の子ども達が中心となって進めていきます。
「どっちがいい??」「何がいい??」「僕はこれがいいけど、どっちがいい??」と質問してみると…
その返事は、「私は○○がいい!!」「△がいい!!」と自分の意見を主張する姿や
中には「…。( 一一)」の子もいます。
それでも時間内に一つの意見を決めなくてはいけないので、何とか意見をまとめようと必死な子ども達です。
話し合いの時間が終わると最後に発表をします。
普段は、ほし・つき組の子が発表するのですが…
この間は、ひかり組の子に発表してもらうことに…( *´艸`)
それぞれのグループで、ひかり組の子が恥ずかしそうに発表していきます。
「○○がいい!!」とグループの意見を伝える子!!
発表の前に、ほし組に聞いて「○○がいい!!」と意見を伝える子!!
「△△がいい!!」と自分の思いを伝える子!!
「○○がいい!!」「△△がいい!!」と自分の思いを伝え同じグループでも2つの意見が出てしまったり…
その後のほし組の子の( ;∀;)えっ!! という表情…。その後に必死に「○○だよ!」と伝えたり、もう一度話し合いをしたり!
これだから!異年齢は面白い…(*’ω’*)
グーループみんなが納得のいく話し合いは、今後も続けていこうと思います。
異年齢だからこその話し合いの中で子ども達は
自分の意見を伝える・考える・お友達の意見を聞く・その意見を聞いて更に考える・答えをだす・時には我慢する・みんなをまとめる
等の体験ができ、様々な力を育んでいるように感じます。
金澤
子ども達が話し合いで決めた夕涼み会の制作の様子は…http://banbi.ed.jp/album-banbi/7170.html