こんにちは!안녕하세요!アニョハセヨ!
今年の園のテーマは『世界』ということで今月は韓国特集でございます。
事務室前にちょっとした世界のコーナーを設けているのにお気づきでしょうか?
これからもいろんな国を紹介する予定なので、少しでも興味をもってもらうべく、今日は韓国の食文化について書いてみたいと思います。
キムチ専用の冷蔵庫があるくらいのキムチ大国!焼肉、ユッケ、ビビンバといったスタミナ満点、辛くて美容に良いイメージがあります。
韓国には古代中国の医学をもとに独自に発展した韓医学という伝承医学があります。「薬食同源(良い食べ物は良い薬となり良いからだをつくる)」は、自然治癒力を高めることを目的とする韓医学の重要な考え方の一つで、その考え方が今でも生きているからこそ、これらの有名な料理があるようです。
ちなみに今日の給食にチヂミ、おやつにトッポギがでました!
3歳児クラスの保護者会に出席して下さった保護者の方も「えっ!?トッポギ?」と驚かれていました。
子どもたちの反応は様々で、お代わりする子もいれば見た目で「う~ん。気が乗らない」という子もいましたが、こういった経験をと通して、海外の食文化や食そのものへの興味・関心を持ってもらえればと思います。
ちなみに日本では「ねこまんま」といったスープにご飯を食べることはあまり良いイメージを持ちませんが、韓国ではマナー上オッケー👌だそうですよ。へぇ~ 💡
日本とはまた違った文化がありますね。
調べてみるとまぁ面白い!
さて、来月はどこの国でしょうか?お楽しみに♪ 澤田