まーだ梅雨明けしませんね。連休が最後の大雨だとか。
早く梅雨明けしてください。どーも澤田です。
先週末(17,18日)にお泊り保育を行いました!
このご時世、まだまだ不安が続く中ではございますが保護者の皆様にご理解とご協力の元、無事に行うことができました。
かれこれ一ヶ月前から、子ども達と話し合いを重ね、お泊り保育で何をしたいか・実現させるには何をしたら良いのか等計画を立ててきたので実現できて良かったです。
話し合いでは、
「カレーが食べたい。オムライスが食べたい。お祭りごっこがしたい。
お買い物行かないとだね。自分達でお祭りグッズ作らないとね。」
と子ども達の中で計画を立て、当日まで準備をしてきました。
当日は、テンション上がりっぱなしの状態で果たして夜は眠れるのであろうか?と思いましたが、時間が経てばスヤスヤ。。
朝起きてからも元気いっぱい!終始楽しんでもらえたようです!
「次はいつお泊りしようかねぇ?」なんて言ってました(*^^*)
そんなお泊りまでの一ヶ月は子どもたちにとってとても意味のある期間だったと思います。
それは、ただ単に泊まるのではなく”自分達で計画を立てて、それらを実現させる為に何をしたら良いのかを考える”という過程を経験することが今後の子ども達にとって自己実現させる力を身に付ける大切な時間だったと思っています。
これらの経験を通して、皆で話し合って作り上げる力(協力する力)やそれを達成した感動を味わう喜び(達成感)を年下の友だちに伝承していけるよう私たちも保育を工夫していきたいと思います。
↑おまつりごっこで飾った手作りランタン♪
余談ですが。
子どもとの会話で面白かったこと。
↑このおもちゃを見て一言
「コロナウィルス」
↑「知ってる?100年後に死ぬワニ」
…だいぶ長生きしたね(笑)
面白いですよね、子どもって(*^^*)
澤田