梅雨、真っ只中。天候が定まらず、洗濯物を干すのも、一つの賭け。まるでギャンブルのようですね 😈
そんなジメ~っとした気持ちをスカッと爽やかになるエピソードを今日はご紹介します!
先日、異年齢のトイレでペーパータオルが水道に出され、水浸しになる事件がありました( ゚Д゚)
数人のお友だちがちょっとした出来心で遊んでしまい、大変なことに。。。
それに気づいた別の子どもたちが一生懸命床を拭き始めました。
「はぁ~、これじゃぁほかさんがかわいそうだよ」※ほかさん…いつもお部屋に綺麗にお掃除してくれる先生♡いつもありがとうござます!
その一言を聞いた子どもたちは”もうやりません”という表情をしてました。…もうホントにやらないでね((+_+))
そして今日。トイレのごみ箱がパンパンに!
「もーこれじゃあほかさんがかわいそうじゃん!」とあのフレーズを再び聞くことができました。
どーしたどーした!
話を聞くと”ペーパータオルを使ったら小さく丸めて捨てる”という約束ができていないから、ごみ箱がパンパンになっているとのこと。
気付いてくれた年長のお姉さんたちが皆にごみ箱を見せて、その旨を伝えてくれました。
毎日広~い保育園を綺麗にしてくれているほか先生の姿を見ているからこそ、その言葉が出たんでしょうね。
誰かを思って、皆にルールを伝えること。皆が気持ち良く使う為には、皆がルールを守ること。
大人が言わなくても、自然と気づいて周囲に伝えられるようになったことに成長を感じます(*^^*)
☆澤田☆