皆さんこんにちは。どーも、澤田です。
私がちょっと力を入れた食育活動をお知らせします。
題して「road to たくあん」
先日、園長先生が持ってきてくれた大根で何を作ろうかと子ども達と話し合った結果「たくあん」になりました。
レシピによると一週間ほど日陰で干し、砂糖・塩・酢を混ぜたものにつけて冷蔵庫に4,5日置いておくとのこと。
レッツ トライ!
①保育室内で1週間程、干しました。
干した大根はどう変化するのかを予想してみました。
ご覧の通り、シワシワのふにゃふにゃになりました!
②通常のたくあんは黄色の食紅で色付けをしますが、今回は4色の食紅を使ってレインボーたくあんを作ることになりました!
③1日後、食べてみると、「辛い!!」の声が大多数。
④4,5日後、実食!
どの色がどんな味がするのか調査してみました。
⑤感想を書いてもらうとこの結果になりました↑
黄色が断トツで辛いとのことで、なんで辛いのか皆で考えてみました。
行きついた答えは黄色は大根の先っちょだったということ!
iPad先生で調べてみると、やはり先っちょは辛みがあり、葉っぱの部分は甘いとのことが載っていました。
場所によって美味しい調理方法があるようですが、ここはお子さんから聞いてみてください!
1つの食材からここまでたどり着くには時間がかかりましたが、子ども達にとっては意味のある時間だったと思います!
これらを通して、食材ができる過程に興味を持ってもらえたら嬉しいなと思います!
澤田