9月24日は、中秋の名月です。
今日は、中秋の名月に向けて、「お月見だんご」を作りました。
お月見だんご。果たして、何からできているんだろう?
①小麦粉
②お餅をくだいた粉
③お米をくだいた粉
こんなクイズをしてから、本題のおだんご作りへ・・・
今回は、グループ毎に行い、どのグループも、たいようぐみを中心に進めてくれました!
水を入れる前の粉は、ちょっと硬いね!手が白くなるね!などの感想が(^^)
水を入れると~、ちょっとびちょびちょ~ や ちょっと足りない~ など、まちまちの状態にもなりましたが、
そこは微調整(`・ω・´)
どのグループも、丸められる硬さに落ち着き、無事おだんご作りに取り掛かる事ができました♪
サイズはグループによって様々でしたが、出来上がった6グループのおだんごを合わせ、今年も栄町保育園の
『お月見だんご』を完成することができました!!
作物の収穫に感謝し、また、これからの豊作を願い、事務室に飾ります☆
オガワ