あっという間に10月!2018年もあと2ヵ月です!早い!!!
運動会の次はおたのしみ会が控えています!早い!!!
劇ごっこや合奏などの活動が増えてくるのかな。
そのきっかけとなるように、ペープサートや劇ごっこグッズを用意してみようと計画中です!
どんな姿が見られるのか楽しみですね!
そこで、ちょっとでもきっかけになればと思い、今日の夕方に数人の子どもたちに”この写真を見てどう思う?”
というのをやってみました。
保「この写真見て、どう思う?」
3歳「寝てるんじゃない?寝ながら考えてんだよ!うちのパパもそうだよ!」←おうちの事情がよく分かりました(笑)
3歳「種とか食べたいって思ってるんだよ~」←種って(笑)ライオンは肉食だよ?
4歳「寝てんの?だって目つぶってんじゃん。外で寝るの気持ち良いからさ!」←確かに!人間もそうだよね。
5歳「空気感じてるんじゃない?」←ポエマーみたい!!
それぞれが想像して発した言葉はとても面白く、なぜそう思ったのかより聞きたくなりました。
”空気を感じる”ってどういうことよ!と思い、聞いてみると「わかんない(照)」の回答でしたが、この歳でそのような表現をすることってなかなかないですよね?
想像した事や考えた事を言葉にする事は、子どもにとっては難しいことかもしれませんが集団で生活する上でとても必要な力だと思います。
言葉の引き出しを多くすることで、友だちとケンカした時や皆で決め事を話し合う時にとても役立ちます。
その為にも日々の生活の中で、絵本や紙芝居で言葉を知ることはもちろん、クラスで話し合う機会を増やして語彙力を高めていきたいと思っています。
また、様々なシチュエーションを私たちが考え、子どもたちに提案し考えさせることで想像力を育んでいけたら、きっと12月のおたのしみ会はまた一味違ったものになるのではないでしょうか!
そこは私たちの力量ですね 🙄 頑張ります! 澤田