こんいにちは!今日10月31日はハロウィン!
今日はハロウィンについて書いてみたいと思います。
そもそもハロウィンの由来は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す意味で始まりました。
最近では魔女などの仮装をしてお菓子をもらったり、カボチャの中身をくり抜いてジャックオーランタンを作って飾って雰囲気を楽しむようになっています。
そこで、昨日異年齢クラスでは、年長さんが先日掘ってきたさつまいもを使ってモンブランを作ったり、手作りマントを羽織ってハッピーロードを練り歩いてきたりと、栄町オリジナルのハロウィンを楽しみました。
モンブラン作りでは、給食先生がみんなの前でさつまいもを潰したり、生クリームを入れて混ぜたりと、さつまいもがペースト状に変わる様子を実際に見せてくれたり、タルトにペーストになったさつまいもを絞りながらのっけてみたりしました。
お砂糖を入れると甘いね!おいもがぐにゃぐにゃして面白いね!
と子どもたちの反応は様々で、オリジナルのタルトを堪能して食べていました。
世界にひと1つだーけのタルト~♪
ハッピーロードの練り歩きも地域の人たちからお菓子を頂いたりとなかなかできない体験をしました。
地域の人たちとの交流もこういった機会をきっかけにどんどん関わりを深めていけたらいいなと思っています!
トリックオアトリート!!! 澤田