ある日の食事の場面で、ラーメンが出たときのこと。
配膳を終えたある子が「今日スープないの?」と言いに来ました。
普段子どもたち自身が配膳をして席まで運んでいるのですが、
食器をおぼんに並べる際に、子どもたちが見て分かりやすいように
イラストを壁に貼っています。
いつもだと、主食の隣に汁物がありますが、
ラーメンやうどんの日にはないことを疑問に思った子が
保育者に「今日スープないの?」と言ったのです。
正直、この言葉が出てくるとは思いもしませんでした。
と同時に、実際にイラストを見て並べているのだと思うと感心しました。
そこで「スープないね、なんでだと思う?」と聞くと
「ここ(ラーメンの中)にスープ入っているからじゃない?」と
周りにいた友だちからの返答がありました。
疑問に思っていた子は「あ、そっかあ」と納得をして
最後までおいしくご飯を食べていました。
他の子も食器の並び方を気にしていることがあり、
「これって、ここ?」「合ってる?」と
友だち同士で会話をしている場面も見られます。
今後、食器の並び順の理由なども簡単に伝えていけたらと思います。
金子雅美