給食の人気レシピ、今回は人気の主菜を紹介します!
給食でなんと言っても人気なのが、お魚!お肉も人気がありますが、お魚の日も残菜がとても少ないです。配膳のときに「どれくらい食べる?」と聞くと、「いっぱい!」と言う子がほとんどです。そこで、保育園で作る魚料理の一部がこちらです!
①魚の照り焼き
醤油やみりん、酒に魚をつけておき、焼きます。鮭やサワラ、めかじきでよく作ります。これに、にんにくを少し入れて、魚のにんにく焼きとして提供することもあります!ごまを混ぜて、ごま照り焼きにもなります!
②煮魚
だし汁、醤油、みりん、砂糖、酒、生姜で魚を煮ます。カレイなどの白身魚をよく使います。優しい味でほっこりします!
③魚の味噌焼き
味噌、醤油、みりん、砂糖などに魚をつけておき、焼きます。いろいろな魚で作ります。味噌焼きはつけ時間が長いとしょっぱくなってしまうので要注意です!これにもやしやにんじん、キャベツなどをのせて蒸し焼きにすると、ちゃんちゃん焼きになります!味噌焼きにごまを混ぜて、ゴマ味噌焼きとして提供することもあります!
④魚の味噌マヨネーズ焼き
味噌とマヨネーズ、みじん切りの玉ねぎを混ぜて魚につけて焼きます。鮭で作ることが多いです!
⑤魚の野菜あんかけ
魚は塩をふって、片栗粉を少しまぶして少量の油で揚げ焼きにします。人参、玉ねぎ、えのき茸などの野菜を千切りにし、だし汁と煮てあんかけを作ります。魚の上にあんをかけて完成です!たらなどの白身魚でよく作ります。
⑥魚の磯辺揚げ
5月の給食に出したのがこちら!小麦粉、水、青のり、塩を混ぜて衣を作ります。魚を衣にくぐらせ油であげます。魚だけではなく、ちくわや鶏ささみでも作れます!小麦粉だけでなく片栗粉も混ぜると、サクッとした出来上がりになります。
最近はいろいろな国の料理が簡単に食べられるので、和食文化が薄れてきていると言われていますよね。いろいろな味を体験することはとても大事なので、保育園でも様々な料理を提供しています!
でもやはり、日本の文化である和食も大事にしたいですよね!和食にすると、ご飯に合うように魚料理や煮物、野菜炒め、味噌汁を作り、となると、必然的に栄養バランスも整いやすくなります!
ご家庭でも是非、給食の味を作ってみてくださいね☆彡
給食室 仲めぐみ